内容説明
6つの日本語スキル「聴く」「読む」「話す」「調べる」「考える」「書く」と、それらを総合的に用いる「レポート作成」「プレゼンテーション」。8つのスキルが大学で学び、社会にでるあなたの基礎力を高めます。
目次
第1章 聴くスキル
第2章 読むスキル
第3章 話すスキル
第4章 調べるスキル
第5章 考えるスキル
第6章 書くスキル
第7章 レポート作成のスキル
第8章 プレゼンテーションスキル
著者等紹介
成田秀夫[ナリタヒデオ]
長野県生まれ。学校法人河合塾・教育研究開発本部開発研究職・現代文講師。中央大学大学院博士後期課程哲学専攻在籍中から同塾講師を務める。授業では「分かることのエロス=愉しさ」を追求。2009年より初年次教育学会理事。学生の学びを社会へとつなげるためのジェネリックスキルの育成と評価について研究・開発・実践している。シンポジウムへの参加、及び講演会も多数行う。著書に「でるもん現代文」(中経出版)、共著に「臨床国語を学ぶ人のために」(世界書院)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。