内容説明
認知症のある人、家族や専門職を含めた支援者のための「活動の質」を観る革新的な視点、ようこそ、A‐QOAの世界へ!作業療法士が開発したA‐QOA(活動の質評価法)あなたの「意味のある活動を見つけたい」「活動の意義や成果を示したい」をかなえ心が動く活動の「いい感じ!」を数値化できる!
目次
1 ようこそA‐QOAの世界へ(活動の質とは;A‐QOAとは ほか)
2 A‐QOAにおける21の観察視点(「活動を開始する」;「活動の対象に視線を向ける」 ほか)
3 活動の質を高める20の支援ポイント(活動を選択するための4つのポイント;活動時の環境調整の4つのポイント ほか)
4 ワークシート(A‐QOA採点シート(簡易版)
私らしさ発見・共有シート ほか)
著者等紹介
小川真寛[オガワマサヒロ]
神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科准教授。2011年、広島大学大学院保健学研究科修了、博士(保健学)。認定作業療法士。作業療法士免許取得後、大学病院、回復期リハ病棟、デイケア、デイサービスや老健などで勤務。その後、京都大学大学院助教を経て、現在に至る
白井はる奈[シライハルナ]
佛教大学保健医療技術学部作業療法学科准教授。2011年、広島大学大学院保健学研究科修了、博士(保健学)。認定作業療法士。作業療法士免許取得後、大阪府済生会中津病院、広島大学大学院助手、京都大学医学部附属病院、京都大学大学院助教を経て、現在に至る
坂本千晶[サカモトチアキ]
県立広島大学保健福祉学部作業療法学コース助教。2019年、県立広島大学総合学術研究科修了、修士(保健福祉学)。作業療法士免許取得後、興生総合病院、三原病院を経て、現在に至る
西田征治[ニシダセイジ]
県立広島大学保健福祉学部作業療法学コース教授。2011年、広島大学大学院保健学研究科修了、博士(保健学)。認知症専門作業療法士。作業療法士免許取得後、九州労災病院、柳川リハビリテーション学院、広島県立保健福祉大学を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 覚悟のススメ(10) 週刊少年チャンピ…