老いる前の整理はじめます!暮らしと「物」のリアルフォトブック

個数:
  • ポイントキャンペーン

老いる前の整理はじめます!暮らしと「物」のリアルフォトブック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 14時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 83p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863422636
  • NDC分類 597
  • Cコード C0036

内容説明

最期は「物」より「ケア」につつまれて。終活、暮らし、福祉、遺品整理の分野から既存の「整理ブーム」にはない視点で読み解く明日に役立つフォトブック!NHKプロフェッショナル仕事の流儀「遺品と心を整理する」出演横尾将臣の「現場レポート」掲載!

目次

1 超高齢社会の基礎知識―「歳をとる」とは、おそらく今より衰えること
2 高齢者と高度経済成長―「物」の購入で暮らしがつくられていった
3 ふつうの高齢者の暮らしと「物」―きれいに片づいた家の暮らしでも
4 「片づける」はいつから?―50歳代の健康な男性でも簡単じゃない
5 横尾将臣(メモリーズ(株))の現場からのレポート
6 「あなたはどのタイプ?」タイプ別ゴミ屋敷診断チャート―ゴミ出しにも社会的支援が必要 自治体の取り組みはなかなか進まず…
7 暮らしのなかの「物」とともに考える「10の基本ケア」

著者等紹介

西山尚幸[ニシヤマタカユキ]
1957年、京都府生まれ。1983年京都生活協同組合入協。宅配、店舗、共済の各事業分野、組合員活動分野を歴任。2013年よりNPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)。現在、事務局長

川口啓子[カワグチケイコ]
1957年、兵庫県生まれ。1980年大阪府保険医協会入局。1993年立命館大学大学院社会学研究科、1997年東北大学大学院経済学研究科進学(博士号取得)。現在、大阪健康福祉短期大学教授

奥谷和隆[オクタニカズタカ]
1965年、大阪市生まれ。三愛合同会社(社会福祉士事務所)代表。京都生活協同組合(1991年~2018年)時代に培ったマーケティングと福祉事業の経験を生かした高齢者向けのサポート事業を展開中

横尾将臣[ヨコオマサトミ]
1969年、香川県生まれ。ラガーマンでありサックスプレイヤーという異色の経歴をもつ。祖母が浴室で入浴中に亡くなったことをきっかけに、遺品整理の必要性を感じて起業。遺品整理専門業者メモリーズ株式会社を設立し、現在に至る。遺品整理の現場を通じて高齢者の孤立を減らすには、地域のコミュニティが大切であるという思いを伝えるべく、テレビなどのメディア出演や、講演活動をはじめ、ボランティアなどの社会貢献活動にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

34
まさに百聞は一見に如かず。物が残された家の写真が少しはやる気につながった…かも。やらなくちゃ2020/02/19

ゆにこ

15
体も頭も元気なうちにやる。出来ないなら片付けの為のお金を残す。孤独死のページは強烈。2019/09/29

月子

13
早いうちからものを減らしておくに限るな。2019/09/06

ヨハネス

9
フォトブックって、こういう本なのか。写真を見れば一目瞭然。語らずとも恐ろしさがはっきり伝わります。浴槽は、底に足の裏がつく少々狭いぐらいが溺死を防ぐとのこと。引っ越して初めて足が伸ばせる風呂になったんだけど、何だかくつろげないのは、これが原因だな!本筋と関係ありませんが、「老いる前の整理」は四文字熟語があるけれど商標登録されているので使えないんだそうです。それがとっても悔しそうなので笑いたくなるほど。2019/10/11

kaz

3
片づけのポイントや行政の支援等は非常に参考になる。ただし、実際のゴミ屋敷の写真を見ると、少し複雑な気持ちになる。2020/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14181343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品