内容説明
子どものリハビリテーション基礎知識の入門書。検査、さまざまなスタッフの役割、疾患別にみたリハビリテーションをやさしく解説。
目次
第1章 子どものリハビリテーションとは?(リハビリテーションの基本;リハビリテーションスタッフの役割;年齢に応じたリハビリテーション)
第2章 正常な子どもの発達
第3章 疾患別のリハビリテーション(脳性麻痺;神経発達障害;二分脊椎;筋疾患;整形外科疾患;急性脳炎・脳症;低酸素性脳症;脳外傷;脳血管障害)
第4章 福祉機器(福祉機器の役割;福祉機器の種類)
著者等紹介
栗原まな[クリハラマナ]
神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科部長。1977年千葉大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学、都立北療育園、神奈川県立こども医療センター、英国ハマースミス病院などを経て、1989年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。