内容説明
人の力を引き出す芸術療法!フラワーアレンジメントのスキルを活かしたいと思っている方、介護職の方、患者ご本人や看病をされているご家族、そして、子どもたちへの「花育」としてもおすすめの1冊!
目次
1 マインドケアフラワーセラピーとは(花と人間のかかわり;花と心の関係(花は心を映す鏡です) ほか)
2 マインドケアフラワーセラピーの実践(マイフラをはじめる準備;マイフラの手順 ほか)
3 マインドケアフラワーセラピーを活かせる場面(マイフラを活かせる場面;ホスピスでのマイフラ ほか)
4 認知症高齢者への実践(認知症とは;認知症の症状 ほか)
事例紹介 高齢者施設におけるマイフラ事例―マイフラセラピストと介護士の見解および体験者の感想
著者等紹介
ひらのひろみ[ヒラノヒロミ]
1992年、フラワークリエーター「フルヌーブ」設立。国家検定一級フラワー装飾技能士、職業訓練指導員、アロマテラピーアドバイザーの資格をもつマインドケアフラワーセラピスト。2005年「KOBEマインドケアフラワー協会」設立。マインドケアフラワーセラピーアレンジメント講座、マインドケアフラワーセラピスト養成講座、ブライダル装花、店舗ディスプレイをはじめオリジナル・アクセサリー制作にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。