• ポイントキャンペーン

越境スタディーズ―人文学・社会科学の視点から

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863381117
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0036

目次

第1部 今「越境」を考えるための視座(一つの言語とは何か―ガーナ、アカン語の例から考える;「異文化間コミュニケーション」再考;「西洋思想」を学ぶ意味―グローバル化の非対称性の中で;グローバル・バイオエシックス―その重要性と課題)
第2部 日本への越境/日本からの越境(いわゆる「やさしい日本語」再考;外国人用防災テキストの作成―高知の災害(地震・津波)に対する取り組みから
日本の大学で、日本人に、中国について教える/学ぶ意味
外国人住民といかに付き合うか―在日インドシナ定住難民を事例に
回転寿司のグローバル化―職人の消失と地域の衰退)
第3部 高知への越境/高知からの越境(地方大学生における地域コミュニケーションと「クチコミ」―「クチコミ」解釈の多様性をさぐる;「紙」から見える文化史と民芸精神―吉井源太とウィリアム・モリスの比較試論;グローバリゼーション下の宝石珊瑚と地域の持続可能性)

著者等紹介

岩佐和幸[イワサカズユキ]
兵庫県生まれ。専門は、アジア経済論、農業・食料経済論、地域経済論。現在、高知大学人文学部国際社会コミュニケーション学科教授

岩佐光広[イワサミツヒロ]
福島県生まれ。専門は文化人類学、生命倫理学、ラオス研究。現在、高知大学人文学部国際社会コミュニケーション学科専任講師

森直人[モリナオヒト]
京都府生まれ。専門は社会思想史。現在、高知大学人文学部国際社会コミュニケーション学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品