目次
第1章 拝語より藍毘尼苑名義の起原に至る
第2章 釈迦牟尼仏本生略伝
第3章 仏誕生より防水工事まで
第4章 四門出遊より成道まで
第5章 初転法輪より霊鷲山説法に至る
第6章 戒律成立より大迦葉波に半座を頒つに至る
第7章 阿闍世王の父王逆殺より牛角山の讖言に至る
第8章 釈尊入滅の宣言より入滅に至る
著者等紹介
河口慧海[カワグチエカイ]
仏教学者、僧侶。大阪府堺市生まれ。哲学館(現・東洋大学)、黄檗山万福寺に学ぶ。仏教の原典を求め、単身チベット探検を敢行、明治34年(1901)日本人で初めてチベットの首府ラサに到達する。大正2年(1913)2度目のチベット入りを果たし、チベット大蔵経等を将来する。帰国後、大正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。