施設基準適時調査マニュアル―2016年度診療報酬改定対応版

個数:

施設基準適時調査マニュアル―2016年度診療報酬改定対応版

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 1177/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863262386
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C3047

出版社内容情報



創刊にあたり/本書の使い方

第1章「基礎知識」編  
?適時調査の新しい実施方法と概要?
○調査の実施方法
1 標準的な調査の概要と実施状況
2 厚生局の担当者
3 調査担当区分
4 調査の方法
5 当日の調査の流れ
6 調査における注意点
7 施設基準適時調査に関連する法令等の一覧
8 施設基準の届出等に関する基本的事項

第2章「事前準備」編
?適時調査の通知から事前準備まで?
○事前に提出する書類
1 実施通知例
2 基本診療料に係る書類
3 特掲診療料に係る書類
4 保険医療機関等の現況(別添)
5 入院案内(入院のしおり)、組織図及び平面図、掲示物の写し(写真可)

○当日に準備する書類
1 入院基本料の施設基準に関する書類
2 基本診療料の施設基準等の届出要件に記載された関係書類
3 特掲診療料の施設基準等の届出要件に記載された関係書類
4 入院時食事療養の施設基準に関する書類
5 保険外併用療養費及び保険外負担に関する書類

第3章「調査実践」編  
?施設基準ごとの確認事項?
○一般事項
1 保険医療機関の現況
2 保険外併用療養費
3 保険外負担

○基本診療料
1 入院基本料
2 入院基本料等加算
3 特定入院料

○特掲診療料
1 医学管理等
2 在宅医療
3 検査
4 画像診断
5 投薬、注射
6 リハビリテーション
7 精神科専門療法
8 処置
9 手術、麻酔
10 放射線治療
11 病理診断

○入院時食事療養/入院生活療養

第4章「結果指摘」編  
?調査結果通知後の対応方法?
1 改善報告書のつくり方
2 返還同意書
3 返還金が指摘されるもの
4 返還が指摘された事例

逆引き索引








竹田 和行[タケダ カズユキ]
厚生局審査課長時代に施設基準の指導、監査および調査のため、400ヶ所の病院の立入調査に同行。現在は社会医療法人輝城会 医療・介護研究所所長として、施設基準のルールなどについて契約先の病院 に助言を行う。

目次

第1章 「基礎知識」編―適時調査の新しい実施方法と概要(調査の実施方法)
第2章 「事前準備」編―適時調査の通知から事前準備まで(事前に提出する書類;当日に準備する書類一式)
第3章 「調査実践」編―施設基準ごとの確認事項(一般事項;基本診療料 ほか)
第4章 「結果指摘」編―調査結果通知後の対応方法
書式資料集

著者等紹介

竹田和行[タケダカズユキ]
1961年東京都生まれ。1993年東京都福祉局社会保険指導部医療課において医療行政、特に看護、給食、寝具設備(当時のいわゆる3基準)とその他の施設基準についての指導を担当し、1999年に部署が変わるまでの間に指導、監査および調査のため数多くの病院の立ち入りに同行した。その後、社会保険庁の出先機関において年金、健康保険の行政事務を担当し、2008年関東信越厚生局医療課長補佐、2010年関東信越厚生局群馬事務所審査課長を歴任し、2012年の退職までの4年間に主として施設基準の指導を担当し、指導、監査および調査のため病院の立ち入りに同行した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品