バランスのよい就業規則作成の手引き―紛争を防止し業績を向上させる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863260245
  • NDC分類 336.44
  • Cコード C2034

目次

第1章 就業規則基礎知識
第2章 労働契約法と就業規則
第3章 就業規則のバランスポイント
第4章 就業規則&給与規程のバランス
第5章 就業規則作成例(前文、総則、採用および異動)
第6章 就業規則作成例(服務規律)
第7章 就業規則作成例(労働時間、休日、休暇)
第8章 就業規則作成例(労働時間制)
第9章 就業規則作成例(定年、退職、解雇、懲戒処分)
第10章 給与規程作成例(賃金)
第11章 モデル就業規則

著者等紹介

大谷雄二[オオタニユウジ]
1969年、東京都生まれ。東海大学法学部卒業。社会保険労務士法人大谷事務所代表社員。2002年4月、大谷事務所開業。会社の経営戦略を研究し、社労士事務所の経営戦略に応用するという新たな手法を確立し著書として出版する。社労士業界に経営戦略、マーケティング発想を呼び込み話題となる。2003年3月にISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得事務所となり、顧客満足向上を追求する。前職のシステムエンジニア経験を生かし、相談内容を分析し、より良い結果を出すことを念頭に業務にあたっている。専門分野は、就業規則コンサルティング、人事考課制度コンサルティング、助成金の活用提案など。就業規則専門Webサイト「元気な会社!就業規則見直し隊」を運営し、多くの会社の就業規則コンサルティングを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

所沢

3
就業規則作成時に意識するのは、労働者が安心して働けるルールの提供、無駄な労務コスト削減、労務リスクの抹消・回避である。就業規則の不利益変更には、労働者の合意が必要である。2018/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1145148
  • ご注意事項

最近チェックした商品