内容説明
カール・バルトの人と神学。初期バルトの神学、バルトとボンヘッファーとのかかわり、ボンヘッファーへの影響、そして日本人神学者への影響を論じる。さらに、改革派教会における信仰告白、教会論、聖餐や、倫理学を扱った論文と講演を収録。カール・バルトのさまざまなエピソードなどにもふれていて興味深い。
目次
1 カール・バルト19・20世紀の神学(初期バルトの時代背景;バルト初期説教解説;説教と神学―カール・バルトの場合;カール・バルトとディートリヒ・ボンヘッファー;熊野義孝とカール・バルト;福田正俊とカール・バルト)
2 改革派教会関係論文・講演・座談会(改革派教会信仰告白 緒論;特別座談会『改革派教会信仰告白集』の出版をめぐって;改革派教会の教会論;改革派教会における聖餐;オットー・ヴェーバー先生のこと)
3 倫理学論文(信仰と倫理;キリスト教的生―信仰に生きる生活(マタイによる福音書六章二五節から三四節)
平和の福音
転換期におけるキリスト教倫理―カール・バルトの出発点から
科学・技術と人間の問題
生と死の自由と責任―安楽死の問題
ユーモアについて)