コミュニティナース - まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

コミュニティナース - まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師

  • 矢田明子
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 木楽舎(2019/02発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月27日 05時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863241343
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2018 を受賞 世界が注目する島根発、新しい地域ケアのあり方!ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2018 を受賞 世界が注目する島根発、新しい地域ケアのあり方!
コミュニティナースという新しい働きかた・生きかたが、全国各地で始まっています。
見守りや巡回など、さまざまな活動を通じて地域の人たちのそばで関係性を深め、安心を届けることで、健康的なまちづくりに貢献するキーパーソンです。
この活動を島根県でたった一人で始めた矢田明子さんと、全国に広がるコミュニティナースたちが取り組む、これからの地域ケアをめぐる奮闘記です。

矢田明子[ヤタアキコ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshie S

4
著書のトークイベントにも参加したが、パワーみなぎる素敵な方でした。 コミュニティナースになるまで、目指すまでの経緯、心情が描かれていて、 努力家だし、行動力もあるけれど、本気になったらできないなとはないのかもしれない、と思わせてくれる一冊でした。 福祉の視点はいままで意識したことがなかったけれど、それはただ五体満足で恵まれていただけ。いろんな人とかかわり合い、共に生きていくことを考えたら、資格があるとかないとかではなく、社会で生きる意識をもつべきだなと思った。2019/04/11

Sanchai

2
看護師など医療資格を持っている人が地域に出て地域の人びとと接するからコミュニティナースなのかな?例えば僕が医療資格もないけれども地域に出て、そこで看護師経験者と出会ったら、コミュニティナース的な対応を頼めるのかな?医療資格の有無に関わらず、地域の中で誰が何を知っているのかを知っていることや、自分が何を知っているのかを地域の人びとに知っておいてもらうことは大事なのではないかと思った。立場がどうであろうと、人びとを観察して、何か気付けば地域の中で人と人をつなぐようなおせっかいをするのは大事だ。 2023/12/22

りつこ

2
情熱を感じた、自分もチャレンジしたくなる。2019/05/30

yoshichiha

1
日本におけるコミュニティナースのはしりになった矢田明子さんが、コミュニティナースという営みに辿り着くまでと、日本各地での実践事例が載っている。2025/06/11

はる

1
松嶋健先生の『プシコ ナウティカ』と医療人類学の講義で、イタリアは精神病院を廃絶し地域でケアする地域精神保健サービスをつくったことを知った。日本でもそういうことができないのか?と思っていたが、コミュニティナースがまさにそうだと思った。近代は「生活を医療化」してきたが、施設に閉じず、専門家だけに限定しないで、病気を治すことではなくより良く生きることを中心に据えるコミュニティナースの取り組みは、医療を生活の一部にしていく「医療の生活化」の取り組みだと思った。2024/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13484495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品