日本財団は、いったい何をしているのか〈第1巻〉国際協力活動の軌跡

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

日本財団は、いったい何をしているのか〈第1巻〉国際協力活動の軌跡

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 399p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863240872
  • NDC分類 061
  • Cコード C0036

内容説明

ミャンマーなどでの学校建設支援、アジアに広げた置き薬、義肢装具士の育成、シニアボランティアの日本からの派遣…世界有数の社会貢献団体が取り組む、ユニークな支援活動とは?等身大の姿に迫るシリーズ第一弾!

目次

第1章 学校建設、教育刷新(シャン州訪問記;ミャンマーの和平 ほか)
第2章 伝統医療を活用しよう(モンゴルに広がった置き薬;遊牧民のプロジェクトに ほか)
第3章 義肢装具士のネットワーク(ライッサは諦めない;カンボジアから始まった ほか)
第4章 日本の技、人の力(誇りのクメール焼;シニアボランティアの群像 ほか)

著者等紹介

鳥海美朗[トリウミヨシロウ]
1949年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013年6月退社。同年7月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品