高齢者雇用に役立つエイジマネジメント―生涯現役社会実現のための産業保健からのアプローチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 327p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863191921
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C3047

内容説明

『エイジマネジメント』とは、働く人が暦年齢を意識することなく、生涯にわたって健康で活力にあふれた状態でより生産的に働くことができるような産業保健活動の仕組みを、それぞれの年代に応じて創出する取り組みである。

目次

第1部 総論―高齢労働社会への対応と戦略(高齢労働社会への産業保健戦略;わが国の高齢労働者の現状と今後の施策;高齢労働社会と経済;高齢者の労働と健康、疫学的アプローチ)
第2部 解説―産業保健の視点による個別の問題への対応(中高年労働者のメンタルヘルス対策;高齢労働者のモチベーションサポート―活き活きとしたシニアの働き方支援;運動の意義;高齢労働者の口腔保健;ワークアビリティインデックスを用いた高齢労働者の就労評価;中小企業における高齢者就労の課題と対策)
第3部 対策―高齢労働対策の実態と事例(総括管理からの取り組み;高齢者就労のための職場改善;働く高齢者を守る作業管理のありかた;高齢労働者の健康(疾病)管理
再雇用制度導入における健康影響評価の実践例
再雇用制度における対応)

著者等紹介

神代雅晴[クマシロマサハル]
産業医科大学産業生態科学研究所入間工学研究室教授。1986年より産業医科大学教授。学術博士。英国バーミンガム大学客員研究員、東京都立科学技術大学(現首都大学東京)客員教授を歴任。現在、汎太平洋人間工学会(PPCOE)会長、国際労働衛生会議(ICOH)加齢と労働に関する科学委員会委員長、産業保健人間工学会会長、英国人間工学会フェロー会員。その他、独立行政法人労働者健康福祉機構・福岡産業保健推進センター相談員(人間工学・作業管理担当)、独立行政法人労働安全衛生総合研究所フェロー研究員、(財)日本予防医学協会理事、三菱総合研究所客員研究員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品