出版社内容情報
主に中世ヨーロッパを舞台に繰り広げられた魔術と魔法使い、そして魔女に関するエピソードを集めた書。ヨーロッパ各地に伝わる伝承、絵画、文学などの資料をもとに、著名な魔法使いや魔女の生い立ち、占いや医者としての共存からキリスト教との対立、異端裁判へと向かった中世の悲惨な歴史の背景を知ることができる。第1章は、呪文を唱えて魔法をかけ、相手を魅了したり誘惑したりする「呪文使い」のエピソード集。ギリシア神話に登場するキルケ―から北欧神話の英雄シグアド、アーサー王伝説の魔法使いマーリンなどが紹介される。また17世紀末に米国のセーラムで発生した魔女狩りの様子などにも触れている。第2章は、さまざまな動物や人物に変身する「変身妖怪」を中心とした楽しいエピソード集。18世紀のロシアやスラブ地方の民間伝承に登場するバーバ・ヤーガをはじめ、森に棲む小人や妖精など様々な精霊が現れる。日本の民話にでてくる鬼や山姥、ディズニー映画の白雪姫で鏡に問いかける女王の姿なども紹介されている。第3章は魔女や魔法使いが持つ超自然的能力についての解説。占い師や祈祷師は古代から政治の場、民衆の間で重宝される存在であったが、中には帝政ロシアの宮中で暗躍した怪僧ラスプーチンのような悪役魔術師もいる。第4章では、大規模な災害や災厄を巻き起こす破壊者たちの話を集めた。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
133
未だに魔術や悪魔・魔女を信じている人が相当数います。 古代文明から何千年も経過しているのに、人間の脳は進化しないのでしょうか❓ 「この世には不思議なことなど何もないのだよ」by京極堂 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/25/030300014/2025/04/02
Go Extreme
2
不確かさと多様性が魔女の面白さであり恐ろしさ 世界を意のままにしたいという人間の衝動 魅惑と恐怖の王国の住人 一見無害に見えるものに潜む恐怖 呪縛の魔術に似た護符 変幻自在で定義が難しい存在 季節や人間の感情を操る魔法の竪琴 振れば死者を蘇らせる巨大な棍棒 声を耳にした者全てに死の訪れを告げる 石を動かしてストーンヘンジを築いた伝説 魔女のパニックと数百人規模の告発 アザラシの皮を脱ぎ捨て人間の姿になる 謎めいたトリックスター 金切り声で死を予告する妖精 トランス状態による霊との交流2025/05/05