動物と自然に感動する地図帖 - 地球も生物もすごい!と驚く100テーマ

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

動物と自然に感動する地図帖 - 地球も生物もすごい!と驚く100テーマ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月19日 15時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 208p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784863136175
  • NDC分類 450.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

難しい話はなし、地図にするからこそ見えてくる世界の姿。
地球のなりたちから身近な動物、天気や宇宙のことまで、自然にかんする不思議をわかりやすく地図化。テーマ別地図100枚で世界の解像度が上がる!

例えば……
南極大陸の氷をはがしたら何がある?
ウシ、ヒツジ、ブタが人間より多い国は?
10年間のうち、日食が見られる場所はどこ?
自然災害の危険性が高い場所は地球のどこ?
あなたのいる場所は時速何kmで回転している?
地球のいちばん高い場所と低い場所は?
1万年を超えるなど、世界の長寿木は?

世界7カ国で出版の話題の地図帖。
好評既刊『感動する地図帖 世界って面白い!となる100テーマ』に続く第2弾。

「自然界の驚くようなことがらに焦点を当てた数々の地図…いきいきとしたインフォグラフィック、地形と地理についての地図など…楽しめて示唆に富む」
ナショナル ジオグラフィック トラベラー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

127
感動する地図帖シリーズ第二弾、今回は、動物と自然が主人公です。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/24/092600051/2024/11/18

kinkin

82
イラストが美しい。文字だけでは伝わりにくい情報も、この本のような、表現をすると途端にわかりやすくなる。100のテーマが解説されている。世界の大型の霊長類の中でヒト以外は絶滅危惧か絶滅寸前、この1世紀で世界の森林は東アフリカの3分の2くらいが失われたこと。ここ4、50年で地球は大規模な変化が起きていることがよくわかる。地球が熱くなっていることを世界の平均気温を色で表している項があった。2013年あたりから色は真っ赤だ。25年前は まだ黄色ぐらい、40年前は薄い黄色。お先真っ暗な地球がよくわかる。おすすめ!2025/05/03

ころちくわ

20
​図書館の新着コーナーで発見。かつての地球から地球の危機、宇宙まで、地図で描かれていて分かりやすい。北極や南極から見た地図は見慣れないので新鮮だった。「風力発電が可能な強風地域」「地熱発電が可能なホットスポット」では日本は好立地。原発に適した土地なんてない。地球温暖化が進み、夏が長くなって、冬が短くなっている様子が一目でわかる。トランプ大統領にも読んでもらいたい。2025/03/09

きあら

18
動物と自然をテーマにした100の地図データ。前作に当たる「感動する地図帳」は未読。説明が無く地図だけなので理解するのに頭を使うかも。「全人類を一箇所に集めたら」とか「最も一直線に進めるところ」とか面白かった。2025/01/24

Sakie

17
きれいな色に塗り分けられた地図に惹かれて。「島の湖に浮かぶ島の湖に浮かぶ島」なんて地図で見てもどこだかどんなだかわからないのだけど楽しい。地球上で最も陸地から遠い場所「ポイント・ネモ」。つまり人間からも遠いということで、ヴェルヌの小説になぞらえた命名が素敵。オオカミにちなむ地名、クマにちなむ地名…。そういった着想勝負のものばかりではなくて、ちゃんとした科学研究論文に基づいてつくられた地図がほとんど。でも、人間のしでかす悲しいことばかり考えてしまって、楽しみ切った気持ちにはなれなかった。2025/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22223158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品