出版社内容情報
こんな時代だからこそ、美しいものに触れていたい
126枚の写真で巡る夢のような地球
ナショナル ジオグラフィックらしい絶景や珍しい光景を世界から集めた写真集。原書はAmazonとBarnes and Nobleで年間トップの「写真/アートブック」に選ばれている。
*「ここでしか見られない 感動する風景!」(2018/10発行)、「ここでしか味わえない 非日常の世界!」(2019/8発行)のシリーズ続編。
内容説明
126枚の写真で巡る夢のような地球。
目次
神秘
調和
機知
発見
力
親密感
撮影地マップ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
179
原書はAmazonとBarnes and Nobleで年間トップの「写真/アートブック」に選ばれたということで読みました。 海外旅行出来ない今の目の保養の1冊です。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/21/081800026/2021/09/27
奈良 楓
15
【良かった】キリンの写真のシャッタータイミングが、かつて見たこともないほど絶妙。2021/12/11
はやたろう
13
世界の素晴らしい一瞬を集めた写真集。126枚の写真のうち、日本の絶景が5枚。ここにある中では、英国サマセット州のラベンダー畑が一番好き!!2022/10/07
大島ちかり
9
ナショナルジオグラフィックならではの決定的瞬間の写真が多かったけど、風景好きな私ですが、動物が出てくる写真の方が良かった。なんでこれ?という変な写真もあった。2023/11/19
ムラサキ
8
題の通り正しく心震える。世界中の絶景が収容されている。今まで写真家という職業について特に関心を持つことはなかった。むしろ直接自分の目で見ることがよっぽど重要と考えており、写真の価値について軽んじる節もあった。しかし、この本を読み考えは一変。そもそも写真はあるがままの事象を保存するためだけのものではなく、写真家という芸術家の作品なのだということ。取る側の好奇心、才、粘り強さの集積であり、写真家の認識の投影なのである。特に、ホテルを訪ねてくるキリンとヘディングで頭取れてるみたいな男の子、シロクマの双子が好き。2025/03/08
-
- 和書
- ぼくってひつようなの?