出版社内容情報
世界を理解するうえで、時間や空間の流れ・遷移を視覚的にとらえることができる歴史地図はうってつけ。詳細な歴史地図を中心に、およそ30の国・王朝・地域を説明。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
86
ナショナルジオグラフィックの別冊でムックです。すべてカラーの写真と地図などで古代の様子が概観できます。見ているだけでその時代にいるような感じにさせてくれます。むかし世界の七不思議などを楽しく読んだのを思い出させてくれました。バビロニアとアッシリアなどのところを読むと今のイラクですか行きたくなります。2019/03/01
吉田あや
46
歴史上の大きな流れを作った世界の古代文明を分かりやすくまとめてくれた古代史マップ。チグリス・ユーフラテス川流域で人類史上はじめての食料余剰生産に成功し、定住し、文字を誕生させたシュメール人に始まり、古代エジプト、バビロニア、ローマ帝国、ササン朝と興亡していく文明それぞれの大まかな出来事や文化、芸術、建築、重要人物など、要点をまとめた形で流れを追っていける。いろんな本やテレビで見聞きしてきた文明や、興味のある時代では繋がりを知ることでより深く知りたくなり、ネットで資料を読み漁る楽しみへと広がり、(⇒)2024/08/07
to boy
19
古代に繫栄した文明についてざっくりとした文章と大きな絵で楽しめる一冊。メソポタミア、インダス、ナイル、黄河など河川流域での古代文明は教科書で学んだが、豪州や米州などの古代文明について初めて存在を知り驚いた。ローマと闘ったケルト人ブーディカはジャンヌダルクみたいで面白い。2021/11/02
hal
7
写真と地図が満載で見て楽しい本なのですが。時代も場所も結構順不同で、紹介されるエピソードや人のチョイスの基準もよくわからないし。文章は書いている人の意見が強い割に誰が書いているのか不明で。絵に関しては、誰が書いた(もしくはどこで発見された)かが全く記載がなく。でも、地図は非常にわかりやすいので、そこは良かったです。2019/07/24
マーク
4
25 写真多数だが説明無く、大変不親切。内容も中途半端かな。拾い読み。 ・180万年前ホモエレクトス直立歩行 ・20万年前ホモサピエンス ・7万年前 アフリカ→中東 氷期 ・4万年前 豪州、欧州 ネアンデルタール駆逐 ・1.6万年前 米大陸 ・1.2万年前 氷期終了 農耕→都市文明 ・紀元前4000 メソポタミヤ シュメール文字 のちにアッカド サルゴン 2022/04/18