ビジュアル ハッブル望遠鏡が見た宇宙 コンパクト版 (コンパクト版)

電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

ビジュアル ハッブル望遠鏡が見た宇宙 コンパクト版 (コンパクト版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 223p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784863131453
  • NDC分類 440
  • Cコード C0044

出版社内容情報

不屈の望遠鏡がとらえた、あざやかな宇宙の画像約150点を収録!
全ての宇宙ファンに贈る1冊。

ハッブル宇宙望遠鏡の登場によって、天文学は大きな進展を見せた。大気に邪魔されず地球の外から観測するという画期的な宇宙望遠鏡は、数々の疑問の解明に寄与したばかりでなく、天体の知られざる美しさを披露し、多くのファンを獲得した。本書ではハッブル望遠鏡の計画段階から今日までの軌跡と、この望遠鏡が明らかにした宇宙の驚異を、美しい画像とともに紹介する。
ハッブル望遠鏡のため息が出るような画像は、見るものを宇宙のかなたへといざなう。衝突する銀河、まばゆく輝く生まれたばかりの星々、130億光年先の深宇宙、華々しい星の爆発─本書はハッブル望遠鏡の代表作ともいえる、こうした画像約150点を収録している。さらに、望遠鏡開発の歴史、搭載された歴代の撮影・観測機器、開発秘話、打ち上げ直後に発覚した大問題、サービス・ミッションのドラマ、新たな発見など、数々のエピソードも楽しめる。

※本書は、2009年刊行の大判書籍『ビジュアル ハッブル望遠鏡が見た宇宙』の軽装版です。

【主な内容】
プロローグ
Chapter1 世界一有名な望遠鏡
Chapter2 星雲の正体を探る
Chapter3 周回軌道へ乗せる
Chapter4 観測の開始
Chapter5 宇宙の神秘を見る
Chapter6 20年間の観測成果
エピローグ

内容説明

今日の宇宙科学の発展は、ハッブル宇宙望遠鏡の存在なくしては語れない。衝突する銀河、生まれたばかりの星々、130億光年先の深宇宙、華々しい星の爆発…宇宙の神秘と宇宙望遠鏡の歴史、機能、宇宙望遠鏡の今後を紹介。ナショナルジオグラフィックの力をそそいだ美しい画像と、詳細な開発・修理プロジェクトを収録した、完全保存版。

目次

1 世界一有名な望遠鏡
2 星雲の正体を探る
3 周回軌道へ乗せる
4 観測の開始
5 宇宙の神秘を見る
6 20年間の観測成果

著者等紹介

デボーキン,デビッド[デボーキン,デビッド][DeVorkin,David]
スミソニアン協会の米国航空宇宙博物館で天文学史と宇宙科学部門の責任者を務めている。2001年9月にスタートした常設展示「宇宙を探査する」の責任者。ハッブル望遠鏡やヘンリー・ノリス・ラッセルに関する著書がある

スミス,ロバート・W.[スミス,ロバートW.][Smith,Robert W.]
カナダのアルバータ大学歴史学(科学史)教授。「科学、技術および社会」プログラムの責任者。かつて航空宇宙博物館にスタッフとして勤めていた。25年以上にわたりハッブル望遠鏡の歩みを詳細に追い続け、関連する著作も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

108
三体2に出ていた地球外の宇宙望遠鏡についてもっと知りたくなったのでこちらを。ハッブル望遠鏡が撮影した星雲や銀河の写真が多数掲載されており、どれも言葉で表現できないほどの異世界感が美しい。まさに"the wonder of outer space"。公開向けは映えるような色使いにしているらしいが、それでも宇宙が創り上げたものに神秘性を感じずにはいられない。わし星雲やソンブレロ銀河はそのまま叙事詩が立ち上がっていきそう。観測者たちの歴史も含め、畏敬の念とワクワクが入り混じった感覚に浸りながら最後まで楽しめた。2021/05/24

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

21
ガリレオ以来、望遠鏡は宇宙の奥へ奥へと探求の場を広げてきた。ハッブル望遠鏡の光学観測による宇宙探査。好きな銀河はM31アンドロメダ銀河。M51も好き。ガリレオ衛星のノート、月の観測。実際に目で見て綴ることで既存の宇宙観を覆した。ガリレオの功績が導いてくれたこと。怖れずに信じて積み重ねること。当時の辛い状況のガリレオにタイムマシンで報われることを伝えに行きたい。地球を隕石から守るアバタだらけの月もこんなに美しく皆に愛されていることの示唆するものは。2017/05/14

仮ッ子

3
美しいものだ、宇宙は。いい時代にに生まれたもんだと思う。こんないい望遠鏡があって、膨張し続ける宇宙のただなかにいて、どんどん遠ざかっていく星たちが、まだ捉えることのできる圏内にある。そして宇宙の姿をこうして見ることができるのだから。願わくば、我らが銀河系の姿を、想像図でなしにちゃんと見れたらな、と思う。宇宙って壮大だよなぁ。2011/08/30

あるて

2
ハッブルによる美しい画像の数々で宇宙の壮大さや神々しさまで感じてしまうほど。そしてこういった画像の処理についても書かれていて、ハッブルの科学的な貢献ももちろんあるが、一方で人々への宇宙の興味をかきたてる社会的な貢献もしていることが分かる本。2012/03/22

柚亜☆

0
宇宙の神秘。2011/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3423392
  • ご注意事項

最近チェックした商品