わたしの旅ブックス<br> 罪深きシリア観光旅行

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

わたしの旅ブックス
罪深きシリア観光旅行

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 01時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784863113862
  • NDC分類 292.82
  • Cコード C0026

出版社内容情報

無数に配置された検問所、瓦礫と化した町並み、
そして、現地の人たちとの不確かで曖昧な会話……
観光旅行者として入国した著者が見た、戦下の国シリアの今

2011年から内戦が続くシリア。政府と反政府勢力の対立を軸に、宗教や大国干渉といった問題も孕みながら内戦は泥沼化。国民の貧困化とともに670万人以上とも言われる難民を流出させたアサド大統領による独裁国家は、今世紀最大の人道危機を招いたとして世界中から問題視されている。

著者は、混迷を極めるこのシリアの現状を自分の目で見るために、一介の観光客として入国。わずか10日間の、しかもルート限定の観光旅行だったが、自ら果敢に戦下の町を歩き、地元の人々と言葉を交わしていく。国によって仕組まれた、作られた旅行ではあるが、わずかながらも垣間見えたシリアの今の姿を著者は見事に描写。なかでも悪名高きサイドナヤ刑務所で過酷な拷問を受けながらも生き延びたシリア人の話は圧倒的だ。異色の旅行記であるとともに、多くの人に読んで欲しい問題提起の書でもある。
第3回わたしの旅ブックス新人賞受賞作。

内容説明

無数に配置された検問所、瓦礫と化した町並み、そして、現地の人たちとの不確かで曖昧な会話。観光旅行者として入国した著者が見た戦下の国シリアの今。第3回わたしの旅ブックス新人賞受賞作品。

目次

第1章 シリアへ
第2章 戦下の国
第3章 地方の町々
第4章 オマルの故郷
第5章 アレッポの日常
第6章 さらばマーゼン
第7章 深い哀しみと静かな怒り

著者等紹介

桐島滋[キリシマシゲル]
フリーライター。中東を中心に紛争などを抱えた地域のことを映像や文章にし、発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buuupuuu

22
レバノンで知り合った難民の人々の故郷を訪ねようと、著者はシリアへ向かう。しかし秘密警察などに監視されているのではないかという怖れから、現地の人々と踏み込んだやり取りができないまま、旅は進む。膜で隔てられたような遠さがある。いたるところにあるアサド大統領の写真、ロシア兵、サイドナヤ刑務所という名の強制収容所、反体制運動の起点となった広場の時計台、ダマスカスやアレッポの廃墟。こういった事柄について現地の人々の口は重い。当然ながら、そこに思いがないはずがない。沈黙の重さを感じさせる旅だったのではないだろうか。2024/01/03

とりもり

5
内戦の戦禍でもっと荒廃しているのかと思っていたが、この旅行記を読む限り、そこまで徹底的に破壊されてはいないことに安堵を覚えた。とは言え、建物以上に国民の精神面に深刻なダメージを与え、何より世俗主義で様々な宗教が対立なしで並存していた素晴らしいシリアが失われてしまったことに怒りを禁じ得ない。自由旅行ではないので仕方ないが、全体に旅行記としては掘り下げが甘く、「罪深き」と言えるだけの内容はあまりない。むしろ、最後のレバノンでのアハマドのインタビューが一番衝撃的。アサド政権崩壊後の今も知りたい。★★★☆☆2025/02/03

やまた

3
ニュースで名前だけ聞いたことのある地名、実際の雰囲気はそんななのかというのが知れた。自分の大好きな故郷に帰れないってどう言う気持ちだろうな。写真もっとたくさんカラーで見たかったな〜。最終章、シリアの刑務所に収監されていた人のインタビューが衝撃だった。2023/12/27

Yasutaka Nishimoto

2
ついに崩壊したシリアのアサド政権。日本でも評判が悪かったが、このお話は少し前のこと。旅行記でも、記者の目でもない。なんだろうと思っているうちに、読み終わってしまった。2025/02/22

Yuji

2
シリア戦場からの声と読むと良い。中東にもナチス関係者が潜伏したことは知らなかった2024/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21613467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品