出版社内容情報
◎まんがあり イラストあり。仏像拝観の上級者・田中ひろみさんによる、仏像を見るためのコツを楽しく詰め込んだ便利帖
仏像拝観が好きでたまらない人、拝観してみたいビギナーに向けて、仏像イラストの先駆者である田中ひろみさんが、“仏像旅”のコツや、仏像を前にしたときの必要な知識(仏像の種類や手にする道具、装飾など)のキホンを、漫画とイラストで紹介。仏教の世界観や仏像そのもの、お寺の配置など、ちょっとした知識が増えるだけで、仏像拝観は10倍、20倍の深さと面白さに変化します。
内容説明
仏像イラストレーターとして活躍する著者が、仏教の基礎知識、仏像のキホン、お寺でのマナーなど、拝観に必要な知識をイラストで解説。
目次
仏像に会いに行こう(私が仏像に恋した理由;まずは奈良国立博物館へ ほか)
仏像について(仏教の開祖、釈迦の一生;お釈迦さまの特徴 ほか)
代表的な宗派と仏師(日本の13宗派の一覧;有名なお坊さん1 行基の生涯 ほか)
札所をめぐろう(四国八十八箇所;西国三十三所観音巡礼の始まり ほか)
仏教の信仰と行事(守り本尊;十三仏と対応する裁判官 ほか)
著者等紹介
田中ひろみ[タナカヒロミ]
イラストレーター&文筆家。大阪府堺市出身。幼い頃から絵の仕事がしたいと願うが、両親の希望に添いナースになる。お金をためてから退職し、「セツモードセミナー」で絵を学ぶ。仏像本をたくさん出し、講演や仏像ツアーも行なう。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表や、奈良市観光大使も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。