• ポイントキャンペーン

ウェッジ文庫
いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784863100206
  • NDC分類 156
  • Cコード C0134

内容説明

『葉隠』は、江戸時代中期に肥前国鍋島藩士・山本常朝が「武士の心得」について口述した書物。「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の言葉が有名で、「鍋島論語」とも呼ばれ、広く拳拳服膺された。しかしその内容は、上司からの酒の誘いを上手に断る方法や、部下の失敗をフォローする方法など、現代のビジネスパーソンにも通じる処世訓も多く含まれ、現代人にとって金科玉条とすべき教訓に満ちている。

目次

序章
第1章 捨身の章―浮かぶ瀬もある
第2章 覇者の章―勝者への道
第3章 勇猛の章―獅子奮迅の勢い
第4章 統率の章―リーダーの条件
第5章 決断の章―道を切り拓く意志
第6章 不屈の章―ねばりぬく強さ
第7章 諌言の章―批判の原点
第8章 赤誠の章―忠節の本質
第9章 修行の章―学ぶことの意味
第10章 酒席の章―人を見ぬく法

著者等紹介

青木照夫[アオキテルオ]
1938年、長野県生まれ。同志社大学法学部卒業。金融業に携わったのち、養蜂業を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

草餅

2
友達に借りて読んだ本。古典の葉隠から現代に通ずる心のあり方や姿勢を学ぶという内容。葉隠の存在をこれを通じて初めてしったが、現代社会にも十分通用する内容でびっくりした。これが江戸時代に書かれたことだったのだ。今も昔も変わらないところもあったのだろうかと思ったと同時に、学ぶことがとても多いとおもった。貸してくれた友人に感謝。2014/01/20

天使の奇跡

1
武士道というか葉隠の解説本、現代のいましえを、葉隠を通じて解説、葉隠の復習にはなりました2020/07/03

オリックスTB

0
全く最近の若者は!というよく聞くフレーズは江戸時代にもあった。人間関係から飲み会の作法まで現代にも通じる心構えを説く作品。武士道とは死ぬことと見つけたりの意味がよくわかる一冊です。2015/01/02

totuboy

0
古典を読むことは非常に面白い。長い人類の歴史で、やはり不易のものはある。他にも読んだ中で本書をとったせいか、いろいろなところに似たような価値観はあったな、というのが正直な感想。ただし、葉隠にしかない価値観もある。それがこの書の特徴なのだから、そこをもっともっと前面に出しても面白かったと思う。読みやすい書。2012/03/14

0
今も昔も大切なことは変わらない。そう感じました\(^o^)/価値観が多様化し過ぎて自分を失いそうになるけれどこの本をそばに置いておこう。2011/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/293239
  • ご注意事項

最近チェックした商品