内容説明
海洋環境問題、ミャンマー外交、休眠預金の活用、たばこ1箱1000円論議、ハンセン病との戦い、犯罪被害者救済、養子縁組の推進、手話言語法の制定…産経新聞「正論」欄から珠玉の論稿65本を収録。
目次
第1章 私の海洋論―「母なる海」のために
第2章 私の外交論―国際社会のリーダーとは
第3章 私の政治論―「休眠預金」を活用せよ
第4章 私のたばこ論―それでも「たばこ一箱一〇〇〇円」
第5章 私の社会論―若者よ、ボランティアに
第6章 私の福祉論―子供とお年寄りのために
第7章 私のニッポン元気論―江戸城、新幹線、メディア
著者等紹介
笹川陽平[ササカワヨウヘイ]
1939年、東京生まれ。明治大学政治経済学部卒。日本財団会長。WHOのハンセン病制圧大使、日本政府のハンセン病人権啓発大使、ミャンマー国民和解担当日本政府代表などを務める。日本人初の「法の支配賞」(2014年)、2人目の「国際海事賞」(2015年)のほか、ベトナム社会主義共和国友好勲章(2013年)、国際ガンジー賞(2007年)など受賞多数。40年を超すハンセン病の制圧、偏見・差別撤廃活動で世界100カ国以上を回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 不知霧~そこから生きては出られない~【…
-
- 電子書籍
- 中学生の語彙力アップ!実践ドリル850…