出版社内容情報
●有名画家が繰り広げる、魅惑のアンティーク絵はがきの世界
ここ数年、静かなブームとなっているアンティーク絵はがき。帝塚山学院大学教授で日本絵葉書会会長・山田俊幸氏が所蔵する海外でも評価の高いアンティーク絵はがきの世界を画家別に紹介。選び抜かれた美しい絵葉書を、オールカラーで掲載しています。
人々の生活と密着し、時代と共に歩んだ絵はがきは、美しいだけではなく、時代を映す鏡でもあります。アンティーク絵はがきファンならずとも手に取りたくなる美しい1冊!
●産経新聞人気連載待望の書籍化、復刻絵はがき8枚付き。
収録画家(抜粋):
鏑木清方、竹久夢二、中原淳一、東郷青児、藤島武二、小林かいち、蕗谷虹児、高橋春佳、他。
内容説明
竹久夢二、東郷青児、藤島武二、中原淳一、有名人気画家が繰り広げる魅惑のアンティーク絵はがきの世界。復刻絵はがき8枚付。
目次
日本絵葉書事始め
鏑木清方
ジョルジュ・ビゴー
武内桂舟
水野年方
山村耕花
三宅克己
寺崎広業
浅井忠
岡田三郎助〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
花林糖
9
明治三十三年(1900年)郵便法が改正され、従来の「官製葉書」の使用に追加して「私製葉書」を認めることになった。この改正により日本の絵葉書界に大きな流れを作る。その為この年を絵葉書元年と呼ばれる。大正ロマン的な選別ではなく幅広く作家が紹介されている。上村松園、竹久夢二、高畑華宵、伊藤深水、松本かつぢ、中原淳一、東郷青児、藤島武二、木谷千種、上坂雪佳、杉浦非水、橋本邦助、本多穆段、佐藤生巣など。(表紙は小林かいち)2024/04/14
オシャレ泥棒
0
【図】2010/12/07
どっちかっていうと犬派
0
購入価格960円2008/11/09