出版社内容情報
地中海学会
地中海学研究 39号
2016年
西欧中世における球形懐炉に関する一考察――聖具から君主の蒐集品へ――(太田泉フロランス)
ヴィンチェンツォ・デ・ロッシとポントルモ――フィレンツェ公爵コジモ1世のための「ヘラクレスの泉」初期構想――(友岡真秀)
パライオロゴス朝前期ビザンツ帝国におけるヘレニズムの変容――ヘシュカズム論争前後の学問観の変化から――(窪 信一)
研究ノート レオンの『960年聖書』挿絵師の同定問題について(毛塚実江子)
〈書評〉
高山博著『中世シチリア王国の研究――異文化が交差する地中海世界』(藤崎 衛)
渡辺真弓著『イタリア建築紀行――ゲーテと旅する7つの都市』(赤松加寿江)
『地中海学研究』投稿・執筆要項
地中海学会[チチュウカイガッカイ]
編集
目次
西欧中世における球形懐炉に関する一考察―聖具から君主の蒐集品へ
ヴィンチェンツォ・デ・ロッシとポントルモ―フィレンツェ公爵コジモ1世のための「ヘラクレスの泉」初期構想
パライオロゴス朝前期ビザンツ帝国におけるヘレニズムの変容―ヘシュカズム論争前後の学問観の変化から
研究ノート レオンの『960年聖書』挿絵師の同定問題について
書評(高山博著『中世シチリア王国の研究―異文化が交差する地中海世界』;渡辺真弓著『イタリア建築紀行―ゲーテと旅する7つの都市』)