倫理学講義〈第1巻〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

倫理学講義〈第1巻〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 496p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784862854285
  • NDC分類 150
  • Cコード C3312

内容説明

著者は1985(昭和60)年に京都大学を定年退職した後、南山大学で教鞭を執るが、そこでテーマは自分で選び自由に語る教養科目の講義を要請された。京大では専門科目しか教えなかったので迷ったが、若い人たちに興味を与え、分かり易く語ることを熟慮して話されたのがこのシリーズである。哲学・倫理学の深い学識と膨大な知識に裏付けられた講義は、多くの学生を魅了した。学生ばかりか研究者も、学問と人生を知るために、今日でも読まれるべき名講義。

目次

序論―自分を知るとはいかなることか(私とは何者であるか;私に分からなくなる私;私の探求の課題である私)
第1部 A子の話(A子の話―ナルシスとナルシズムについて;ナルシスの話 ほか)
第2部 捨八の話(捨八の生い立ち;捨八の絶望 ほか)
第3部 愛の諸形態(愛と対象;愛と了解;愛と共感)
第4部 疎外の問題(疎外の問題;疎外の構造1―疎外される者の側から見られた ほか)

著者等紹介

山田晶[ヤマダアキラ]
大正11(1922)年生まれ。昭和19年京都帝国大学文学部哲学科卒業。昭和40年京都大学文学部助教授を経て教授となる。昭和60年京都大学を定年退職後、南山大学文学部教授、聖霊短期大学特任教授。平成10年に日本学士院会員。平成20(2008)年没

小浜善信[オバマヨシノブ]
昭和22(1947)年生まれ。昭和50年京都大学大学院文学研究科博士課程(西洋中世哲学史専攻)修了。神戸市外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品