内容説明
GDPは経済の実態を示しておらず、有効な経済指標ではないのではないか。本書はこのような問題意識から出発し、現実の国民経済計算を分析した成果である
目次
第1章 国民経済計算の偏在性・重要性・独自性
第2章 歴史的・政治的に偶発的に生じた技術としての国民経済計算
第3章 政策をベースとする証拠―国民経済計算の政治史
第4章 GDPの金融化
第5章 FIREにもとづく―GDP金融化、不況、総需要からの漏出
第6章 FGDPによる分配の衝撃
第7章 結論
著者等紹介
玉木俊明[タマキトシアキ]
1964年生まれ。1993年同志社大学大学院文化史学専攻博士後期課程単位取得退学、1993‐96年日本学術振興会特別研究員、1996年京都産業大学経済学部専任講師、助教授をへて現在同大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。