スピリチュアルケアを語る〈第3集〉臨床的教育法の試み

個数:
  • ポイントキャンペーン

スピリチュアルケアを語る〈第3集〉臨床的教育法の試み

  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862833228
  • NDC分類 490.16
  • Cコード C3014

目次

1 CPEの歴史と理論(臨床牧会教育の歴史―アメリカでの初期の状況;日本に於ける臨床牧会教育の初期の記録―第一回より第五回まで;臨床スピリチュアルケア専門職養成―現代日本社会の必要に応えて)
2 日本におけるCPE体験報告(スーパーバイザーズ・レポートの意義;日本でのCPEプログラムの内容と体験;パスク専門職研修を体験して;臨床スピリチュアル協会の研修におけるオブザーバーの意味)
3 アメリカと日本のCPEの比較(ハワイでの臨床牧会実習;アメリカと日本のCPEを語る―両CPE経験者による対談 小西達也×瀬良信勝;「触れる」とスピリチュアルケア)

著者等紹介

窪寺俊之[クボテラトシユキ]
1939年生まれ。兵庫大学大学院特任教授。専門はスピリチュアルケア学、牧会カウンセリング、死生学。エモリー大学神学部卒(M.Div.)、コロンビア神学校大学院卒(Th.M.)。博士(人間科学、大阪大学)。日本スピリチュアルケア学会理事、日本臨床死生学会理事。職歴:関西学院大学神学部元教授、聖学院大学大学院元教授

伊藤高章[イトウタカアキ]
1956年生まれ。上智大学大学院実践宗教学研究科教授、北里大学医学部客員教授。専門は臨床スピリチュアルケア、スピリチュアルケア人材養成。学歴:国際基督教大学大学院比較文化研究科(文学修士)、聖公会太平洋神学校(M.Div.)。日本スピリチュアルケア学会代議員、日本自殺予防学会評議員、消費者庁消費者安全調査委員会専門委員。職歴:スタンフォード大学病院臨床牧会教育プログラム客員スーパーバイザー(2002‐03年)

谷山洋三[タニヤマヨウゾウ]
1972年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。専門は臨床死生学、実践宗教学。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学、東北大学)。日本臨床宗教師会事務局長、日本スピリチュアルケア学会理事、日本仏教看護・ビハーラ学会理事。資格:認定臨床宗教師、指導スピリチュアルケア師。元・長岡西病院ビハーラ僧(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品