中小企業のための人事評価の教科書―制度構築から運用まで

個数:

中小企業のための人事評価の教科書―制度構築から運用まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 02時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 315p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862808257
  • NDC分類 336.43
  • Cコード C0034

出版社内容情報

テレワークやジョブ型雇用の時代でも人事評価の本質は変わらない!本文掲載の各種フォーマットがダウンロード可能!

企業の人事評価のあり方が大きく変わろうとしている。残業などを抑制する「働き方改革」の実施、会社以外の場所で勤務する「テレワーク」の推進、そして職務内容を明確に定義したうえで必要な人材を採用する「ジョブ型雇用」への転換など、従来のマネジメントとは異なる制度への移行が叫ばれている。しかし、本書著者の宮川氏は「多くの日本企業は見かけのトレンドに振り回されて、何のために人事評価を行うのかという本来の目的に真正面から取り組んでこなかった」と主張する。ベテラン人事コンサルタントが長年のキャリアに基いて書き下ろした、新時代に真に役立つ人事評価のテキスト。

内容説明

人事評価とマネジメントの本質は、いつの時代も変わらない!350社を超える中堅・中小・ベンチャー企業から上場会社までを支援してきたコンサルタントが、会社と社員の成長を両立させる人事評価の制度構築と運用ポイントを徹底解説。

目次

第1章 コロナ禍で顕在化した人事評価・マネジメントの課題(テレワーク下での評価・マネジメントの誤解;テレワーク下でも変わらない仕事の管理の基本 ほか)
第2章 人事評価制度の目的(形骸化する人事制度とは;人事制度の真の目的は、社員の成長を後押しし、経営成果と業績向上につなげること ほか)
第3章 「目標設定→目標達成ツール」としての活用ポイント(目標管理とは;目標管理の症状例 ほか)
第4章 「評価→育成ツール」としての活用ポイント(人材育成のゴールとは?;等級制度の基本的な考え方 ほか)
第5章 これからの人事(ジョブ型人事制度に関する誤解;働き方改革の本質 ほか)

著者等紹介

宮川淳哉[ミヤカワジュンヤ]
株式会社ワンネス・コンサルティング代表取締役。中小企業診断士。SMBCコンサルティング講師(2015年~)。名古屋商科大学大学院マネジメント研究科客員講師(2015年~2021年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だてこ

9
予想していたよりいい本でした。人事制度の目的は「目標管理・評価制度というマネジメントツールを活用してマネジメント活動を推進し、社員の成長を後押しし、経営成果と業績向上につなげること」である。2022/06/10

ヒイロ

4
人事評価の教科書とあるが、人事制度構築の話は薄く、 マネジメントや育成についての話が多かったです。 その点については、参考になる部分が多く、20か所ほど付箋を貼りました。 その点では参考になりました。2022/07/13

Go Extreme

1
コロナ禍で顕在化した人事評価・マネジメントの課題: 個人任せのマネジメントと自社として確立した組織マネジメント 人事評価制度の目的: 「評価と育成はセット」 「目標設定→目標達成ツール」としての活用ポイント: 個人の思いつきの目標 目標を達成するための行動計画になっていない 期中でのフオロー・モニタリングがない 評価→育成ツール活用ポイント: 人の成長「70:20:10の法則」 経験と学びの4つのサイクル これからの人事: ジョブ型人事制度 働き方改革 エンゲージメント向上と働きがい・やりがい 個の自律2022/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19091945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品