部下のトリセツ―「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

部下のトリセツ―「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 17時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862807373
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0030

出版社内容情報

どんな部下でも劇的に変わる!
初めて部下を持つ人、リーダーになったばかりの人は、部下に対して、「どうしたら変
わってくれるのだろう」と悩んでいると思います。本書では、コミュニケーションの仕方
を中心に、リーダーとして必要な行動や考え方を解説します。もう部下のことで悩まな
くなる。

内容説明

どんな部下でも、劇的に変わります!自己肯定感が上がる1 on 1ミーティング、アイデア力が育つ雑談タイム、実行力が高まる会議のルール。

目次

第1章 部下が安心する「自己開示」(部下が思うように動いてくれない;部下がなんだか不安そうにしている ほか)
第2章 部下が心を開く「聞き方」(部下が「思っていたのと違う…」と入社後にギャップを感じている;悩んでいても「話しかけづらい…」と思って言い出せない部下がいる ほか)
第3章 部下をやる気にさせる「言い方」(部下が「これって意味ありますか?」と言ってなかなか仕事をやろうとしない;部下が自分の好きな仕事だけやろうとする ほか)
第4章 部下を成長に導く「育て方」(部下が社内外の人へ謝罪や感謝の気持ちをちゃんと伝えられない;部下がお客さまより上司や社内の都合を優先してしまう ほか)
第5章 部下が結果を出せるようになる「接し方」(部下が自分の仕事をすぐ人に任せてしまう;何度注意しても部下が“ダメなところ”を直せない ほか)

著者等紹介

浅野泰生[アサノヤスオ]
株式会社think shift代表取締役CEO。1972年生まれ。愛知県一宮市出身。ビジネスパーソンを自己実現に導く成長プロデューサー。新卒で国内最大級の飲料メーカーに入社。その後、職を転々とする。34歳のとき、業務システムの開発会社に一般社員として拾われる。入社から1年後、取締役に抜擢される。2014年には血縁関係のない創業者から会社を引き継ぐ。2019年5月、オーナーとの対立が表面化。突然、社長を“クビ”になる。その翌月、株式会社think shiftを設立。現在は、自身の経験に基づいた独自のマネジメント理論を体系化。経営幹部層を対象にした次世代リーダー研修『connect』などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

12
まず自分が変わろう。そういうことなんだと思う。人を動かす。軍隊を動かす。国を動かす。すべてが同じで、すべてが異なる。生きるって難しいよね。2023/07/09

Monsieur M.

6
これまでも管理職であり部下はいたのだが、この春、役職段階がひとつ上がることを機に、改めて部下との付き合い方の参考にしたいと思い、読んでみた。「部下が思うように動いてくれない」「部下がなんだか不安そうにしている」など、ケースごとにまとめられており、困ったときに開いてみると参考になるのではないかと思われる。部下の前では喜怒哀楽のうち怒と哀は出さず、いつでも泰然・春風駘蕩を心がけたい(弱い人間、徹底は難しいと思うが、諦めずに!)。2020/04/01

3
うーん、個人的には当たり前のことが多かった。2022/11/16

のみちゃん

3
転職をして部下がいなくなった今。本書を、リーダー側ではなく、現在の上司を頭に浮かべながら部下側の視点で読んでいる自分に気づいた。現在の上司は、本書にあるリーダーの考え方やふるまいに加えて独自の考え方を有している。マネジメント層一の若手ながら、他部署のどのリーダーよりもついて行きたいと素直に思わせてくれる。憧れの対象と仕事できている私は幸せだ。本書は、部下ができてしばらく過ごした後に再度読んでみたい。部下として読んだ今の気持ちを思い出しながら、上司の立場で改めて読めることを楽しみにしている。2020/06/18

きゃしー

2
現在は経営者である筆者が、新任リーダーに向けて部下への声かけや接し方を具体的に示してくれているノウハウ集です。各項目の冒頭にチェックリストがあり、やってはいけない例に心当たりがないか自己評価するのですが、これが結構当てはまってしまうんですよね。私はメンバーに簡単な仕事を割り振ってしまう傾向があり、それも相手を信用していないという意味付けになるという指摘が良い教訓となりました。2021/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15450381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品