出版社内容情報
仕事・恋愛・人付き合いに効果がある400以上の心理テクニックを解説
人間関係の悩みは、すべて「心理術」が解決してくれます!どんな人でもあなたの思いのまま!
自分は他人からどう思われているのか/苦手な相手との付き合い方/相手に好印象を与える方法
ex)・安心感を与えるしぐさ→身振り手振りを大きくする
・仕事で好印象を与えたい→顔の右側を見せながら話す
内容説明
仕事も人付き合いも恋愛もうまくいく心理テクニックが身につく1冊!人を動かす鉄板ワザ394。
目次
第1章 相手の本音を見破る心理術(目の動き;口・鼻の動き ほか)
第2章 苦手な相手を操る心理術(意見を言う;謝る ほか)
第3章 相手を思いのままに操る心理術(説得する;依頼をする ほか)
第4章 自分の印象をよくする心理術(2人で話す;話す距離 ほか)
第5章 感情をコントロールする心理術(怒りを鎮める;悩みを解消する ほか)
著者等紹介
西島秀穂[ニシジマヒデホ]
1973年生まれ。埼玉県出身。心理研究家。大学卒業後、中堅マーケティングリサーチ会社に勤務しながら、心理術の研究をはじめる。40歳で独立、現在は心理術のビジネス利用をメインに個人コンサルティング事業を展開している。「即効性」「日常への取入れやすさ」が定評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かわうそ
22
★★☆☆☆こちらは先程の事典と違ってお世辞にも出来は良くないと思われる。でも、パラパラとページをめくって時間を潰すには良いかもしれない。自分の印象を良くする心理術」には「断定口調は使わないようにする」「誰にでも当てはまる言葉でなぐさめる」「前に話していたことを思い出して話す」 「主語を「僕たち」「私たち」にして連帯感を出す」しぐさは「相手のまばたきの回数を数える」とか、自信をつけるには「前にピンチに陥ったときのことを思い出す」「自分を自分で褒めてあげる」「緊張して当然だと受け入れる」読む必要は無い気がする2021/09/18
なまえ
3
本当に役に立つかな? 使いようによるとおもうけど、営業とかで役に立ちそう。2019/05/06
王白石(おうはくせき)
2
仕事に役立つように書かれていたので、自分はどう使えばいいのか分からなかった。シーン別に書かれていて分かりやすかったので、困ったときに思い出して使いたい。2019/06/12
Yuki
0
読みやすく、内容もわかりやすかったです。読書嫌いにもおすすめ。2020/05/04
やー
0
作り笑いは目を細めない 首元を見せているのは好意 ボールペンカチカチは集中している 髪触りながら話すのは緊張、不安 陰口を言う人はコンプレックス持ってる 難しい用語、専門用語話す人、自慢話は自信が無い人 私を男にしてください だからこそは断られにくい 助けてくださいと下手に出る 盛り上がったところで解散 できる人だと思わせるには待ち時間を細かくする コンプレックスを話す 会ったことないタイプな人やわ 主語を僕達私達にする 女性はプロセスを褒める 相手の真横に座る お願いをする デートでは顔の左側を見せる2020/02/23
-
- 和書
- 明治の表象空間