出版社内容情報
何十年にもわたって定番テキストとなっている名著38冊のエッセンスを1冊に凝縮した読書ガイド。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kiyoshi Utsugi
36
38冊のうち日本人の書いたものは、わずかに2冊だったので、米国の本の日本語訳かと思ったら、日本人のグループが書いたものでした。 ゼネラルマネジメント、論理的思考、技術経営・アントレプレナーシップ、ヒト、モノ、カネ、戦略の7つの分野から選ばれてます。 今までに読んだことがあるのは、このうちの12冊。かろうじて10冊を越えていたからよしとしよう。 日本人は、大前研一、野中郁次郎、竹内弘高で、これは文句のつけようがない。 一人で2冊以上選ばれているのは、クリステンセン、ポーター、キャプランの3人で、さすがです。2022/08/09
ショア
24
世界で読み継がれるビジネス名著を6つのカテゴリで体系的に紹介。読み継がれる理由や重要なメッセージ、目次体系を視覚的に表現していてわかりやすい。難解で分厚いビジネス名著を手に取りたい気持ちにさせてくれる。2023/04/16
501
20
帯に100冊の流行本より1冊のバイブルを100回読めとあるに適した38冊のビジネス書を紹介。ビジネススクールで使われる著名(と思われる)な本が集められ、本書の紹介文だけでもお腹いっぱいになるほど。それだけ紹介文の充実度は本格的。ゼネラルマネジメント、論理的思考、技術経営、組織行動、マーケティング、会計・財務、戦略のテーマ別に分類、初心者、マネージャー、シニアマネージャーに職位を分類し、読者ターゲットを明確化していて分かりやすい。せめて初心者に分類された本だけでも読みたい。2017/04/09
kiki
13
古くから読まれているビジネス書。単なるハウツー本では得られない、考える力が身につく。特にライティングが学べる、考える技術書く技術は思考力が身につくため、ビジネスでは必須の書。2017/08/12
yamaaki
12
★★★☆☆道しるべになります。中身は本格的な本ばかり。少しレベルが高いので(値段が高いものも多い)、全部読むには相当なモチベーションとその継続が必要と思う。全て正統派なので、読んだらかっこよい、笑。2017/02/26