内容説明
仕事、プライベート、将来…、モヤモヤ感がぬぐえずに毎日過ごしている人へ。正解は頭で考えるものではない、行動しながら導き出せ!情報を整理して、実際の行動に結びつけるヒントが満載。
目次
第1章 モヤモヤってなんだろう
第2章 モヤモヤをスッキリさせる視点
第3章 考えることを考えよう
第4章 何をしたいのか考えよう
第5章 はじめる前に考えよう
第6章 はじめの一歩を踏み出そう
第7章 はじめたら続けよう
第8章 止まったときに考えよう
第9章 ワイワイガヤガヤ考えよう
第10章 知識について考えよう
著者等紹介
早嶋聡史[ハヤシマサトシ]
BOND大学大学院経営学修士課程修了(MBA)。(株)ビズ・ナビ&カンパニー代表取締役社長。(株)ビザイン代表取締役パートナー。一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会理事。シザール会計法務パートナーサービスパートナー。1977年長崎県出身。横河電機(株)の研究開発部門(R&D)にて産業用ネットワークの研究に従事した後、マーケティング部にて同社主要製品の海外市場におけるブランド戦略・中期経営計画作成に参画。独立後は中堅・中小企業でマーケティング戦略立案を手掛けると同時に、首都大学東京、中小企業大学校、(社)日本経営協会、大手メーカーで研修講師を行う。専門領域はマーケティング、問題解決、小規模M&A(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
復活!! あくびちゃん!
1
ごく当たり前のことが書いてある。若い社会人向きの本。悪い本ではないのだが、何故か頭に残らなかった。2012/12/02
Natsuko Terada
0
仕事をしていく上で大事なことがわかりやすく書かれていた。 頭を整理させること、情報に左右されないこと、知識を蓄えることなど、参考になった。2015/12/09
もりっち
0
不安は何も目標がなく何もできていなから。 3年先、5年先のなりたい自分の姿がイメージでき、具体的に行動できていれば 不安は消えることがよく理解できた。2013/02/11
ぺ
0
★★★ さくっと読み過ぎてあんま頭に入ってこなかったな(笑)ただ、著者の出来るだけ平易に表現しようとしていることはよく伝わってきた。自分もモヤモヤが多いので、シンプルに簡単な言葉で何にモヤモヤしてるのかを考えていこう。また読む!2013/01/20
-
- 電子書籍
- 社労士教科書 社労士 出る!出る!用語…
-
- 和書
- 産婦人科臨床指針