世界経済を読み解くカギ 金(ゴールド)の秘密

個数:

世界経済を読み解くカギ 金(ゴールド)の秘密

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 02時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862801623
  • NDC分類 337.31
  • Cコード C0033

内容説明

世界景気低迷の中、大きく変貌を遂げつつある金の動向に注目せよ。米ドルを中心とした世界の通貨体制が混迷している今、信頼性の高い金へと資金が逃避している。金を理解する上で必須の知識をその歴史的背景から徹底解説。

目次

第1章 歴史とは「人間の愚かさの記録」である
第2章 本位制の始まりと、通貨としての金
第3章 第一次世界大戦と金
第4章 ブレトン・ウッズ体制
第5章 ブレトン・ウッズ体制の破綻
第6章 ニクソン・ショックの波及とスイス投資家の暗躍
第7章 金の先物取引開始と市場の混乱
第8章 1980年代の米金融政策と金
第9章 米金融界を蝕んだ金デリバティブ
第10章 中央銀行の金売却と最安値到達の意味

著者等紹介

青柳孝直[アオヤギタカナオ]
国際金融アナリスト。富山県生まれ。早稲田大学法学部卒業。邦銀・外資系金融機関の現場担当者として東京金融市場を始め、ニューヨーク、ロンドン市場等の世界最前線で活躍。金融市場経験は四分の一世紀を超える。日本におけるギャン理論研究の第一人者でもある。1997年1月、金融コンサルティング・相場分析・翻訳・執筆・講演活動を主たる業務内容とした株式会社青柳孝直事務所設立。「ウォール・ストリート・ジャーナル」「バロンズ」などの世界有数の経済誌を発刊し、ダウ工業30種平均(NYダウ)でも有名なダウ・ジョーンズ経済通信のDaily日本語版翻訳、また世界有数の格付け機関、スタンダード・プアーズのDaily日本語版翻訳を担当、監修も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品