内容説明
手帳には成功に導く秘訣が詰まっている。情報を管理できればラクラク仕事がはかどる。
目次
第1章 スケジュール管理のためだけ!?一体、何のために手帳・メモをつけるのか(手帳やメモは大事だと思うけれど…;「手帳を持って」と上司に言われました ほか)
第2章 デキるビジネスパーソンを演出!?手帳・メモはこうやって書くべし!(予定の書き込みを忘れました;手帳をつけてもうまく管理できません ほか)
第3章 シーン別、対人別に 手帳・メモは書き分けが必要(移動中に書いたメモをなくしました;会議中に、同僚が次々と発言します ほか)
第4章 これで夢がかなってしまう!?手帳・メモをフル活用する技術(デジタルの方がよいと思いますが…;メモを書いたら、書きっぱなしです ほか)
著者等紹介
岡崎太郎[オカザキタロウ]
1970年生まれ。1988年福岡県立直方高校卒業後、24歳のときに通信販売事業の立ち上げに従事。知識も経験もまったくない状態から年商10億円を達成。その後も数々の商品の企画開発販売を行う。現在は通販の経験を活かした実践コンサルティングと夢実現手帳「モチベーションシート」の普及に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴよぴよ
2
状況別でわかりやすいが、それをどのように書いたか、実例がもっと見たかった。解説の、「タクシー運転手さんが、お客様に気分よくなってほしいから、お釣りは必ずキレイなものを渡す。」という例がよかった。 手書きの例が、男性が書いたとは思えないかわいくて読みやすい文字。こういう文字が書けたら、何書いても読みやすいだろうな。20121201再読2012/10/27
cece
1
衝撃でした・・・・ モチベーションシートを買おう2009/07/29
クリップ
0
特に参考になることはなかった。2016/11/17
ひょるひょる
0
内容はそんなに目新しいものではないけど、読みやすくて良かった。2015/06/29
Yumiko Kaneda
0
一問一答 マンガ2009/03/29
-
- 和書
- 船 目で見る科学