- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
アダム・カヘンの原点となる名著、完全新訳で復刊!
"望まない現状を変えるためには、望まない相手との協働が必要だ。
アパルトヘイト、アルゼンチン危機、グアテマラ内戦……
著者の経験した数々の社会問題や紛争解決への道のりから見えてきた、
新しい未来を創り出すための話し方・聴き方とは。
内容説明
人の話を聞いているつもりでも、自分の意見で頭の中が埋め尽くされていませんか。著者が経験した数々のストーリーから、解き明かされる、行き詰まった問題を乗り越え、前へ進むための四つの話し方・聞き方とは。世界的ファシリテーターの原点となる名著、完全新訳で復刊!
目次
第1部 手ごわい問題(「唯一の正しい答えがある」;世界を見る;奇跡的な選択)
第2部 話す(行き詰まる;命ずる;礼儀正しく話す;率直に話す;話すだけで聞かない)
第3部 聞く(オープンに聞く;内省的に聞く;共感的に聞く)
第4部 新しい現実を創造する(殻を破る;丸めた拳と開いた掌;傷口は一体になりたがっている)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
38
まず著者の肩書にうなりました。「対話ファシリテーター」であり、南アフリカのアパルトヘイト撤廃後の民族和解プロジェクトをはじめ、ぎょっとするような危険な地域や紛争の絶えない場所で活動されています。こんなお仕事があるんだ…!はっきり言って解決には程遠いじゃないか、と言いたくなるプロジェクトもあります。けれども、だからこそこのタイトルなんじゃないでしょうか。ご自身を冷静に評価し、他者を褒め、出会いに感謝する著者の「当たり前のことをやる」挑戦に感動しました。実践したい技術です。2023/11/24