解像度を上げる―曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

解像度を上げる―曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

  • 馬田 隆明【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 英治出版(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • 提携先に100冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862763181
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「ふわっとしている」「既視感がある」「ピンとこない」
誰かにそう言われたら。言いたくなったら。

解像度が高い人は、どう情報を集め、なにを思考し、いかに行動しているのか。
スタートアップの現場発。2021年SpeakerDeckで最も見られたスライド、待望の書籍化!

内容説明

解像度が低いまま仕事をするのは、霧の中で当てずっぽうに矢を射るようなもの。しかし、多くの人は課題の解像度を上げる前に、「何をするか」を詳細に考えてしまう。ふわっとしている、既視感がある、ピンとこない。誰かにそう言われたら。言いたくなったら。スタートアップの現場発!2021年SpeakerDeckで最も見られた“神スライド”待望の書籍化。

目次

1 解像度を上げる4つの視点
2 あなたの今の解像度を診断しよう
3 まず行動する・粘り強く取り組む・型を意識する
4 課題の解像度を上げる―「深さ」
5 課題の解像度を上げる―「広さ」「構造」「時間」
6 解決策の解像度を上げる―「深さ」「広さ」「構造」「時間」
7 実験して検証する
8 未来の解像度を上げる

著者等紹介

馬田隆明[ウマダタカアキ]
東京大学産学協創推進本部FoundXディレクター。University of Toronto卒業後、日本マイクロソフトを経て、2016年から東京大学。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営を行い、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップの支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。様々な起業志望者、起業家からの相談にアドバイスをするほか、スタートアップ向けのスライド、ブログなどで情報提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

110
スタートアップの経営者向けの書籍とは事後に知りましたが、「解像度」とかいうキャッチーな用語が気になっただけで手に取りました。「深さ・広さ・構造・時間」の4視点で考え行動すことが解像度を上げるということを理解しました。各々のパーツは各々の職種に十分利用できるのではないかと感じました。2023/10/06

Willie the Wildcat

64
縦横+時間軸を構造的に整頓。事例を踏まえた具体性に、様々な可能性も念頭にした思考。問い続けるのが、関係性と意味付け。最後のエッセンスである個々人の持つ洞察力を加えて、ToBeModelを描く。キーワードの1つが「マニュアルモード」。アナログの齎す視点と意外性。コミュニティでの刺激と他者の考察の吸収、”文字化”が該当。私にとって読メは、もれなくその1つの環境。MVP、Small Startも王道也。唯一、「意見ではなく事実」がひっかかる。依存しすぎないという主旨と推察するが、主観性が隠れたヒントともなる。2023/03/01

esop

63
相手の持つ課題を時間軸を考慮に入れながら深く、広く、構造的に捉えて、その課題に最も効果的な解決策を提供できていることが、解像度が高い状態/深さの視点ー原因や要因、方法を細かく具体的に掘り下げる/広さの視点ー考慮する原因や要因、アプローチの多様性を確保する/構造の視点ー深さや広さの視点で見えてきた要素を意味のある形でわけ、要素感の関係性やそれぞれの相対的な重要性を把握/時間の視点ー経時変化や因果関係、物事のプロセスや流れを捉える/いい課題を選べるかどうかで生み出される価値がほぼ決まる/2024/07/18

ニッポニア

57
想定にインパクトがあり。以下メモ。解像度が低い状態で意思決定すると、霧の中で的が見えないまま当てずっぽうに矢を射るようなもの。全体の一部だけがよく見えるのでは不十分、広さの視点が十分でなければ。わかりやすさは時として毒にもなる、複雑なものを複雑なまま捉えるための解像度を。苦しみが世界を理解しようと努力している証。情報と思考に行動が組み合わさると、優れた成果を獲得できる。取り組む価値のある重要な課題は大抵10あるうちの2、3程度。製品やサービスを開発する前に、発表時のプレスリリースを書く、解決策の言語化。2024/08/05

ジョンノレン

54
起業想定の最適ビジネ対象やスキーム構築の指南書ながら、諸般諸道に通じる示唆に富む書。現実の複雑さから目を背けて因果関係や法則を単純化する短絡を諌め、深さ、広さ、構造、時間の4項目をキーに、諸精度向上への道筋を多面的な諸ツールも紹介しつつきめ細かく解きほぐしていく。安易な白黒判断の罠に陥らず解像度アップであるがままのグラデーション認知保持にも留意。課題と解決策に関する考察も示唆に富み、これを誤るとある意味致命的。豊富な経験と情報溢れ時に冗長感否めないが情熱故とじっくり読んだ。日々のちょい深掘りから試そう。2024/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20332238
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品