出版社内容情報
目に見えない組織文化は、儀式で日々の習慣に落とし込める。
スタンフォード大学の注目研究!
日常に儀式を取り入れると、オフィスが創造と協働の場に変わる。
・Amazon 初期アイデアを「雑誌の表紙」風にして盛り上げ
・IDEO M&Aを「組織の結婚式」でお祝い!?
・Pinterest 社員の個性を輝かせる「特技フェス」
・Dropbox 新入社員1000人に「手づくりケーキ」プレゼント
世界のトップ企業も実践する独自の儀式!
より良い職場文化(ワークカルチャー)を創造するための儀式を
個人・チーム・組織、シチュエーション別に提案。
働き方の多様化・個別化がますます進むなかで、
職場での場作りやコミュニティ形成のヒントが詰まった一冊!
内容説明
スタンフォード大学の注目研究!日常に儀式を取り入れると、オフィスが創造と協働の場に変わる。世界のトップ企業も独自の儀式を実践!?目的別5タイプ×10儀式のアイデアを紹介!
目次
第1部 儀式の力(儀式でよりよい働き方をデザインする;日々の業務、チーム、組織に儀式をどう取り入れるか)
第2部 職場が変わる50の儀式(クリエイティビティやイノベーションを引き出す儀式;パフォーマンスの向上やフローにつながる儀式;対立の解消やレジリエンスの向上につながる儀式;コミュニティやチームづくりにつながる儀式;組織の変革期や転換期に適応を促す儀式)
第3部 儀式を自分たちでデザインする(儀式デザインの7ステップ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Erina K
3
ちょっとうさんくささも漂う儀式という言葉、儀式って何なの?という問いに対して、具体例がたくさん出てくる。おもしろい。あらこれできるかもという儀式から、ちょいむずなものまで50種類!主に職場での組織文化(これも難しい言葉だけど)やチームコミュニティ、働き方をより創造的に効率的に変えたいときに儀式が有効とのこと。儀式とは個人または集団で形式や台本に従って繰り返し行う行為で、儀式によって自分が理想とする働き方に近づけられるらしい。一つでも何か取り入れるなり自分の組織らしい儀式を考えてみたくなった2024/08/31
ボナンザ
0
職場でも取り入れていきたい、2024/07/20
-
- 和書
- 入門教育心理学