地域をプロデュースする仕事

個数:

地域をプロデュースする仕事

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月26日 11時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862761330
  • NDC分類 601.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

20年以上、地域振興に関わってきた著者が考える、これからの地域再生のカギとなる存在=「地域プロデューサー」。その役回りと仕事内容を、著者が関わってきた「島根県海士町のさざえカレー」「高知県の目指せ!弥太郎 商人塾」など、6つのプロジェクトを詳細に振り返りながら紹介。
地元企業、行政、学生、NPO……、自分のまちを元気にしたい人、必見! 美談じゃない、「まちおこしのリアル」がここにある。

目次

1 地域振興の課題と地域プロデューサーの役割
2 大失敗を超えて生まれたヒット商品―島根県海士町「さざえカレー」プロジェクト
3 全国23の半島行脚で知った地域の底力―旧国土庁「半島地域交流条件整備モデル事業」
4 柔軟な方向転換で成果を生む―沖縄県座間味村「インカのめざめ」&「エコツーリズム」プロジェクト
5 ヨソ者だからできること―沖縄県国頭村「国頭ツーリズム協会」プロジェクト
6 任せて育てる人づくり―沖縄県「沖縄県キャリアセンター」プロジェクト
7 座学と実践で磨く産品開発―三重県「三重ブランドアカデミー」と高知県「目指せ!弥太郎商人塾」
8 地域をプロデュースする「姿勢」と「スキル」
おわりに 幼稚園とリクルートで学んだこと

著者等紹介

玉沖仁美[タマオキヒトミ]
株式会社紡(つむぎ)代表取締役。幼稚園教諭を経て1988年にリクルート入社。就職情報誌事業部を経て地域活性部にて、日本各地のモノづくり・観光事業・人材育成事業等、地域コンサル事業に携わる。初代沖縄支局長を経て沖縄県に出向し、沖縄県キャリアセンターの立ち上げに従事。リクルートに戻り、じゃらんリサーチセンター初代センター長に。独立後は、地域産品開発をテーマとした人材育成事業、地域資源を活かした地域産品や観光事業の開発を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

5
地域プロデューサーは悪く言えばよそ者が入ってきて彼らも金儲けしてけしからん。地元の役場とか住民、商工会などは何をしてきたのか、と思える。特産品開発。ご指摘のように、補助金がなくても限界集落でも楽しく冬の暮らしをしている人もいる(193-4頁)。地域を売り出すということは、舞台裏の黒子の存在がないと実現できない。2013/03/23

ずー

1
リクルートが地域づくりの業務もやっていることを初めて知った。個々のプロジェクトへの関わり方が丁寧。本来コンサルもこうあるべきだと思うけれど、どうしても複数業務を回しながら、安い予算で利益を出すことを考えるとここまでは難しい。また、人脈の多さもキーポイントだと思う。幼稚園教諭から転職したという経歴にも驚いた。2018/01/21

虎ボルタ

1
今更ですが、リクルートという会社の創造性は凄い。著者はアルバイトから正社員に登用され、これだけの事をやっている。人事に対する柔軟な姿勢に感服しました。 また、都会人として、地域に積極的に入り込み、黒子に徹して地域を盛り上げる著者の姿勢も大変勉強になりました。2016/04/03

UMIUMI

0
「おわりに」という最後の章が一番良かった。幼稚園の先生だったとは意外だった。2016/04/22

M

0
試行錯誤しつつ多くの人を巻き込みながら着実に成果を出してきた筆者の、説得力のある『地域をプロデュースする「姿勢」と「スキル」』には勉強になった。2013/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5573893
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品