内容説明
世界40億人の「貧困層(BOP=Base of the Pyramid)」をターゲットとする「BOPビジネス」は、その概念をC・K・プラハラードとスチュアート・L・ハートが提唱したことをきっかけに、次世代の経営戦略として世界中から熱い注目を集めた。しかし、BOPを単なるボリューム・ゾーンとみなして新規顧客の獲得を目指した企業の多くが苦戦し、またいくつかは完全に失敗した。その経験から得られた教訓は「BOPと“ともに”富を創造する」ということ。BOPビジネスの第一線で活躍する研究者・起業家たちが深い対話と共同作業を通じてつくりあげた本書は、実例を交えて事業構築のロードマップと実践的な戦略を提示する。
目次
BOPと富を共創する
第1部 成功へのロードマップ(より良い事業を構築する;4つのイノベーション―ペイシェント・キャピタル(忍耐強い資本)の視点)
第2部 戦略的ビジネスチャンス(緑の飛躍戦略;どこにでもあるニーズ、どこにもない市場)
第3部 効果的なビジネス導入(ミクロレベルで市場を理解する;デザインのリフレーム;拡大可能な組織構成とは)
旅は続く
著者等紹介
ハート,スチュアート・L.[ハート,スチュアートL.][Hart,Stuart L.]
コーネル大学ジョンソン経営大学院、サミュエル・C・ジョンソン持続的なグローバル事業センター主任、および経営学教授。ミシガン大学ウィリアム・デビッドソン研究所特別研究員、「持続可能な世界構築に向けたエンタープライズ」創設者および会長。2002年にC・K・プラハラードと共同執筆した「ピラミッドの底辺に潜む富」はBOPビジネスの可能性を初めて論じた
ロンドン,テッド[ロンドン,テッド][London,Ted]
ウィリアム・デビッドソン研究所(WDI)上級研究員およびミシガン大学ロス経営大学院教授。20年以上にわたって、数十の企業、非営利、開発セクター組織で、低所得者市場に向けた市場ベースの戦略を策定・実行するリーダーチームの指揮や助言に携わる
清川幸美[キヨカワユキミ]
メーカー勤務を経て翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しっかりけちべえ
Yoshiki Ehara
川崎佑樹