内容説明
われわれは、未来のために何を残せるのか?環境破壊、エネルギー問題、貧困、人口増加、テロリズム…世界の不都合を解決する。クリステンセン、プラハラード、ユヌス、センゲ…各界のリーダーが挙って賞賛する話題作。
目次
プロローグ
第1部 世界を俯瞰する(企業責任からビジネスチャンスへ;不調和な世界;持続的価値ポートフォリオ)
第2部 環境保護を超えて(創造的破壊と持続可能性;下向きの大躍進;ピラミッドの底辺を目指して)
第3部 土着化する(帯域幅の広い企業へ;ネイティブ力を身につける;持続可能なグローバル企業へ)
エピローグ
著者等紹介
ハート,スチュアート・L.[ハート,スチュアートL.][Hart,Stuart L.]
持続可能な開発と環境保護に関するビジネス戦略研究の世界的権威。コーネル大学ジョンソンスクール、サミュエル・C・ジョンソンSustainable Global Enterprise寄附研究部門教授および経営学教授。ミシガン大学デビッドソン研究所およびオランダのティルブルク大学の上級研究員でもある。現職以前は、戦略経営学を教える傍ら、ノースカロライナ大学ケナンフラグラー・ビジネススクールにCSEを、ミシガン大学にCEMPを創設する。ハーバード・ビジネス・レビュー誌の最優秀論文に贈られるマッキンゼー賞を受賞した1997年の「環境保護のむこうに:『持続可能性』のための経営戦略」で、持続可能な企業経営に向けた動きに先鞭をつける。さらに2002年にC・K・プラハラードと著した先達的な共同論文「ピラミッドの底辺に眠る富」で、開発途上地域の貧困層40億人のニーズに応え、同時に利益を上げるビジネスの可能性を最初に示す
石原薫[イシハラカオル]
メーカー、ブランドコンサルタント会社、デザインコンサルタント会社勤務を経て翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
taming_sfc
sleepingdog
かりん
かも
Kohei Yamamoto
-
- 和書
- 細菌学の歴史