幕末の大砲、海を渡る―長州砲探訪記

個数:

幕末の大砲、海を渡る―長州砲探訪記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862659750
  • NDC分類 559.14
  • Cコード C0021

出版社内容情報



郡司 健[グンジ タケシ]
著・文・その他

内容説明

長州藩で大砲鋳造に従事した高祖父を持つ著者が、連合艦隊によって接収され、世界各地に散らばった長州砲を探す旅に出た。先駆者・古川薫氏が遺したヒントを元に、現地取材を重ね、内外の研究者と交流し、その背景を20年以上にわたり徹底的に研究。そこには新たな発見と驚きの出会いがあった。ロンドン、パリ、アムステルダム、ワシントンDC…世界の大都市に、幕末の長州砲たちが、威風堂々、いまも鎮座している。

目次

第1章 下関戦争
第2章 オランダの下関砲
第3章 パリの大砲
第4章 ロンドンの大砲
第5章 ロンドン・パリ再々訪と「ドラゴン―東洋の大砲」展
第6章 欧州の長州砲とその後
第7章 ワシントンDCのボンベカノン長州砲
第8章 海を渡った大砲の種類―長州側資料とヘイズ・リスト
第9章 幕末期における大砲の技術水準差
終章 萩藩の大砲鋳造と砲術

著者等紹介

郡司健[グンジタケシ]
1947年、山口県生まれ。大阪学院大学総合学術研究所教授・同所長。経営学博士(兵庫県立神戸商科大学、現・兵庫県立大学)。公認会計士試験委員(2006年12月~2010年2月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。