『新文体作法』本説―日本語のルールを知る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5変判/ページ数 170p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862659095
  • NDC分類 816
  • Cコード C0080

内容説明

近年スマートフォンなどの普及により言葉は短文、単語でしか使われなくなり、日本人の日本語能力が低下している。本書は明治以降から続く現代口語文の文法を見直すことで、論理的な思考の展開をより容易とする新時代の文体の確立を目指した、画期的書である。

目次

詞について
詞の作り方
複合型動詞
ar音の重複・母音連結の解消ルール
“ある”と“ない”
“ます”という概念から作られる詞
“ar”と“mas”とから生まれる多様な表現形
ナ形形容詞といわれるもの
確定・確認、進行形および推量
辞“は”
辞“が”
とらえ直し
空間意識と述べ方
人称詞について
おわりに

著者等紹介

齋藤紘一[サイトウコウイチ]
1943年、群馬県生まれ。東京大学理学部化学科卒。通産省入省後、課長・審議官を務める。1993年退官後、ISO(国際標準化機構)日本代表委員、独立行政法人理事長等をへて現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品