魚食から文化を知る―ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本

個数:

魚食から文化を知る―ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862658524
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0022

内容説明

キリスト教が生まれたのは魚食の地だった。日本人に馴染み深い魚食から世界を知ろう!魚と、人の宗教・文化形成との関係、という全く新しい観点から世界を考察する一冊。

目次

1 西アジア世界の魚文化―キリスト教誕生の地の魚と漁(旧約聖書の地の魚;新約聖書の地の魚;キリスト教を巡る周囲の世界―イスラム世界の魚と人)
2 ヨーロッパ世界の魚文化―キリスト教発展の地の魚と漁(キリスト教以前の魚;魚とキリスト教)
3 東アジアの日本の魚文化―魚食への宗教理解と日本(魚とキリスト教文化;魚食文化と宗教理解)

著者等紹介

平川敬治[ヒラカワケイジ]
1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。考古学・地理学・民族学を専攻し、必ず自ら足を運ぶことをモットーに地域の香りのする総合的な比較文化の構築を目指す。主なフィールドは日本を含めた東アジア、西アジア、ヨーロッパで今日も調査を続行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

14
これめっちゃオススメ、読んでて楽しかった。目次で全ての章のタイトルに魚の名前がついてることでジャブを喰らった感じ。天動説を信じている人はカレイも海割のせいであんな形状になったとガチで信じているのだろう。ユダヤとキリスト教とイスラムが源をひとつにしているということがそれぞれの地で食されている魚の種類や食べ方で納得させられる。北東が鬼門となったのは単に湿っぽいとこだったから、という身も蓋もない理由だったように、宗教上の食べ物の禁忌なんて大した意味なかったんだな、と思った私を許してください。2021/04/19

Go Extreme

2
西アジア世界の魚文化―キリスト教誕生の地の魚と漁: 旧約聖書・新約聖書の地の魚 ヨーロッパ世界の魚文化―キリスト教発展の地の魚と漁: キリスト教以前の魚: ギリシャ神話アルテミスの捧げものマグロ ケルト族の祝いのサケ・マス 海のミルクのカキ 古代ローマ人・魚醤ガラム 魚とキリスト教 東アジアの日本の魚文化―魚食への宗教理解と日本 魚とキリスト教文化: 日本の漁師とキリスト教 南蛮文化と魚 魚の文化―タイとティラピアの共通性 魚食文化と宗教理解: 親子丼と生き造り 食の規制ー国際商品カニカマ 食の広がり2021/07/13

takao

2
☆ユダヤ教、イスラム教は遊牧の生活から。一方、キリスト教はガラリア湖周辺で湖の宗教、漁師の宗教といえる。2021/05/18

y

1
魚食とユダヤ教、キリスト教、イスラムが私の中ではあまり結びつきがなかったので、とても面白かったです。 隠れキリシタンで有名な島原などにキリスト教が根付いたことについても、なるほどーと思いました。2021/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17164518
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品