- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > アニメ系
- > アニメ研究本、マンガ論
内容説明
おもしろい!ってどういうこと?日本のアニメ、マンガ、特撮は、なぜ世界を席巻してしまうのか?伝説のブログ『isaの同時代フィールド・ノート』の論客が、明晰に、かつ深く、徹底的に論じ尽くす革命的論考。
目次
第1章 “からだ”を持った心“こころ”を持った体―『どろろ』と『人造人間キカイダー』
第2章 人になる神、神になる人―『ウルトラマン』と『仮面ライダー』
第3章 真善美・日本的物語的倫理の全体構造―『ゴジラ』から『あしたのジョー』を経て『新世紀エヴァンゲリオン』まで(“あの世”的“倫理”の構造;“この世”的“倫理”の構造;「貴種流離譚」;むすび)
第4章 『isaの同時代フィールド・ノート』抄(物語的“倫理”;倫理という謎;韓流論;死を巡る性の神話(完全版))
著者等紹介
諌山陽太郎[イサヤマヨウタロウ]
1962年(昭和37年)生。大分県日田市出身。愛媛大学大学院理学研究科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。