定年画家の色と線―大迫輝通水彩画集

定年画家の色と線―大迫輝通水彩画集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 59p/高さ 19X27cm
  • 商品コード 9784862644091
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0071

内容説明

淡く繊細な筆致と、穏やかな眼差しがここに…大迫輝通水彩画の世界。文芸社ビジュアルアート出版文化賞2006社長賞受賞作品。

目次

静物篇(玉葱といろいろな野菜;いろいろな野菜;花を描く;いろいろな果物;海の産物;私の手法1)
風景篇(伊吹山のある風景;橋を描く;船と港;古い家や町並み;城や社寺;私の手法2)

著者等紹介

大迫輝通[オオサコテルミチ]
1924年(大正13年)生まれ。1941年(昭和16年)官立平壌師範学校卒業。その後、国民(小)学校教員、1944年(19年)徴兵で現地入隊、続いてシベリア抑留(1948年・23年7月まで)。1954年(29年)立命館大学文学部地理学科卒業。1966年(41年)同大学院博士課程修了。中・高校教員を経て1967年(42年)岐阜経済大学講師、その後助教授、教授(47年)。1987年(62年)学長に選任(1995年・平成7年1月まで)。1997年(9年)3月定年退職。岐阜経済大学名誉教授。専攻は経済地理学、農学博士。現役時代は大垣市・岐阜県または国(国交省)の各種審議会委員や理事をつとめる。現在はNPO法人日本国際ポスター美術館館長(理事長)やその他若干の奉仕活動を続けている。1994年(6年)大垣市功労賞、1999年(11年春)勲三等旭日中綬章を受章。『定年画家の色と線―大迫輝通水彩画集』で文芸社ビジュアルアート出版文化賞2006社長賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品