戦時下の恋文―原爆で消えた父を探して

個数:

戦時下の恋文―原爆で消えた父を探して

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862611802
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

私の人生は、一生かけてお父ちゃまを愛する人生だった。広島で被爆死した父と、25歳から97歳まで寡婦を貫いた母。残されたのは、戦時下にいきいきと綴られたふたりの恋文だった。戦後生まれの著者が「予め失われた父」を探す心の旅の記録。

目次

第1部(牛込の家;獲たる哉 思うがままの 月と女;大空襲と原爆;宍戸大尉との出会い;戦時下のジャーナリズム;八月三日、百合子が突然、面会に)
第2部 往復書簡

著者等紹介

常石登志子[ツネイシトシコ]
旧姓、山本。1946年1月、広島に生まれる。広島大学教育学部付属中・高等学校を経て、1968年慶應義塾大学フランス文学科卒。在学中は「三田新聞学会」に所属し文芸面を担当。1969‐70年、『安藝文学』同人。1976年以降は公文式算数・数学教室等で小・中・高校生の指導にあたる。2001年より、リサイクルで海外支援するNPO法人「WE21ジャパン・さかえ」でボランティア活動。2011年の東日本大震災以降、「ぶんぶんトークの会」の立ち上げに関わり、学習会、講演会、自主上映会等を主催し、地域に脱原発を広げる活動に尽力。2015年より「安保法制廃止・憲法を活かそうオール栄区の会」にて、日本国憲法を守るための市民運動に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品