おひとり農業

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

おひとり農業

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月26日 14時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862576989
  • NDC分類 626
  • Cコード C0030

内容説明

これからの時代を生きぬくために日々の心と暮らしを軽やかに耕す豊かさ。「買う」から「つくる」へ。選択肢をふやす!自給農を提唱する著者が伝える「食べること」との向き合い方。

目次

第1章 生きぬくための「買う」から「つくる」へ
第2章 そもそも「野菜」って、どうやって作るのか?
第3章 まずは「土」のことを学ぶ
第4章 巡る季節の野菜作り基本の“き”
第5章 暮らしに合った「種まき」カレンダーを作ろう
第6章 四季折々に作る調味料と保存食

著者等紹介

岡本よりたか[オカモトヨリタカ]
1958年、福井県出身。無肥料栽培家・環境活動家。「たねのがっこう」主宰。TVディレクター時代、取材を通して農業の環境や健康への破壊的ダメージを知り、またITエンジニア時代、効率化という名の非効率な経済社会のシステムを知り、40歳半ばで、社会に背を向け、山梨県北杜市に移住して山暮らしを始める。その後、自然農法を学び、それをヒントに、自分なりの農法を確立しながら農業に勤しむも、生活苦に陥る。しかし、そのお陰で、「人は水と太陽と空気と種さえあれば生きていける」という真実に出会うことになる。現在は、岐阜県郡上市に再移住し、自家採種の大切さを訴えるセミナーや講演を開催しながら、生き苦しいこの世の中を生き抜くための手段としての、自然農法の普及にも努めている。最近は、次世代の農家を育成する「耕師(たがやしし)」制度を発案しいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

esop

75
無農薬・無肥料で自給農生活を送ろう!と提案する著者。 想いが入りすぎて、若干スピってるよう印象もあるが、本当に農業を愛しているのが伝わってくる。 可能な限り、お金もかけず、自然の力だけで耕作はできる!らしい。 野菜は炭素と水素と窒素、それからミネラルでできる、確かに太陽と空気、水で全て揃う。 作付マップってのをつくるといいらしいよ! 結論、良本◎ 2025/07/29

みさどん

17
たくさん勉強になった。野菜の育て方はメモに残すことがたっぷりで、地域や気候でずいぶん違うだろうが参考になる。父が元気な頃、農薬をまく手伝いを泣く泣くやらされていた。虫にごめんねと言いながら。今は好きなように庭の畑で野菜を作られて幸せ。筆者のようにはできないけれど、無農薬で少しだけ肥料も使って、虫食いのある野菜を食べている。隣には猫が寝そべられる。2025/06/05

kamekichi29

5
自分で食べるものを作る農業についての本。野菜作りのアドバイスや、できた野菜の保存方法のアイデアなど。2025/02/10

ふわふわ

2
自給自足をする人はほとんど山奥の古民家に住んでると思う。街中でも広い田んぼや畑があるから、街中でも自給自足できると思う。でも山奥の方が簡単なんだと思う。余計な人とも出会うこともないからね。そうしてると、だいたい仙人みたいになるよね。この本は、自給自足を目指す人にすごく勉強になると思います。慣行農業でも自給自足の農業でも微生物は、どちらも必要だと思う。また微生物がたくさんいる土壌は、作物が元気に育ちます。2025/08/24

Humbaba

2
自分一人が食べていけるような農業をする。それは容易なことではないが、不可能という訳でもない。最初から完全にやろうと思えばうまくいかないことの方が多いだろうし、それを求めても仕方ない。ある程度は購入するなどして補っていけば、やがてできることは増えていく。自分を養えればよいという考えであれば、あまり広い土地は必要ないし、出来過ぎてしまわないようにコントロールすることも覚えられる。2024/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21874956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品