新型タバコの本当のリスク―アイコス、グロー、プルーム・テックの科学

個数:
電子版価格
¥2,017
  • 電子版あり

新型タバコの本当のリスク―アイコス、グロー、プルーム・テックの科学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 22時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862574459
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C3047

内容説明

加熱式タバコへ切り替えようとしている人、加熱式タバコの受動喫煙リスクが気になる人はもちろん、「加熱式タバコに替えた方がいいですか?」という質問に科学的に答えたいと願う医療者のニーズにも応える決定版。

目次

第1章 日本だけでブレーク!新型タバコとは何か?
第2章 新型タバコの何が問題なのか?
第3章 新型タバコから出ている有害物質
第4章 タバコ会社のマーケティング戦略
第5章 新型タバコのリスク1 人体影響
第6章 新型タバコのリスク2 社会影響
第7章 新型タバコ時代を生き抜くには?

著者等紹介

田淵貴大[タブチタカヒロ]
医師・医学博士。専門は、公衆衛生学(社会医学)・タバコ対策。1976年生まれ。2001年3月岡山大学医学部卒。血液内科臨床医として勤務したのち、大阪大学大学院にて公衆衛生学を学ぶ(2011年医学博士取得)。2011年4月から大阪国際がんセンターがん対策センター勤務。現在、同がん対策センター疫学統計部の副部長。大阪大学や大阪市立大学の招聘教員。著者としてタバコ問題に関する論文を多数出版。日本公衆衛生学会、日本癌学会など多くの学会で、タバコ対策専門委員会の委員を務める。2016年日本公衆衛生学会奨励賞受賞。2018年後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞受賞。現在、主にタバコ対策および健康格差の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gtn

36
禁酒を初めて7か月経過したものの口寂しいため、アイコスに興味を持ち、その予習のつもりで本書を手に取る。新型タバコの健康リスクに加え、アイコスの販売世界シェアの96%を日本が占めることを知り、手を出すのをやめた。日本人を実験台とするメーカーよ、馬鹿にするなといいたい。2020/12/31

だいだいだー

10
新型タバコについての良書🍀外来で患者さんに説明するにしても知識がないとと、筆者の講演をきき、著書も読んでみた🙆‍♀️ おそらく一番医学的根拠に基づき記載されている。新型だろうが、電子タバコだろうが加熱式タバコだろうが、健康に良いはずがない。無関心期の喫煙者に気長に情報提供を続けて、関心期を見逃さない!それはかわらないだろう🐾田淵先生、こんなに熱く禁煙を勧める医師はいないと思います!情熱を感じました🙌2021/01/12

かおる

9
図書館の書架に戻す前の棚にあったので、ちょっと気になり手に取った。電子タバコ? 加熱式タバコ?それぞれ違うようなのだがよく分からなかった。いわゆる火を使わないタバコ…は紙巻きタバコより少しは良いが、やはり害はゼロでは無く、程度は永遠にわからないとの筆者の見解だった。周りを気づかう、メカ好き、そこそこのお金持ちの日本人によって実験されているらしい。外国では流行していない代物。 2022/10/31

7a

9
喫煙習慣をやめてもう20年近く経ち、吸いたいという欲求もほとんどないが、害が少ないなら新型タバコもいいのではないかと思い始めていたところだった(何よりヤニ臭くないのが良い!)新型タバコを吸う人は紙巻タバコと比較してマシだろうという安易な判断で切り替えるし、周囲にはそれが禁煙の一歩と見えるので賛成する。ただ本書によれば新型タバコの方がダイレクトにニコチンを摂取できるから依存度が上がるそうで、本数も増える傾向にあるらしい。そしてタバコ産業にうまいこと乗せられているということも…どんな形でもタバコは駄目だね。2019/06/05

呼吸器内科医K

4
加熱式タバコと電子タバコの区別もついてなかった。医師・医学博士が書いているだけあり、内容が科学的である。2023/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13576683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品