超実践!みやすのんきのサブスリー教室―驚異の「ケニア式」マラソン練習法

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

超実践!みやすのんきのサブスリー教室―驚異の「ケニア式」マラソン練習法

  • みやす のんき【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • カンゼン(2024/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月17日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862557391
  • NDC分類 782.3
  • Cコード C0075

出版社内容情報

2022年『白熱!みやすのんきのサブスリー教室ランナー熱狂のマラソン実践トレーニング』の刊行から約2年。
50歳を過ぎてからのサブスリーを達成したマンガ家みやすのんきが、今回マラソン界を席巻する世界のトレンドとも言える”ケニア式練習法”を具体的に言及!従来の練習法との違い、優位性を詳述。その効果と根拠を丁寧に紐解く!

さらにケニア式マラソン練習法に日本の季節性を織り込んだ年間スケジュールの組み立て方を本邦初公開!故障せずにどんどん走力が爆上がりする!マラソン自己ベスト必至、今回もマラソン愛とオリジナリティあふれる目からウロコの内容で大注目必至!

内容説明

50歳を過ぎてサブスリー達成した『走るマンガ家』が、科学的根拠に基づいて、ケニア式マラソン練習法の優位性や効果を具体的に解説。月刊ランナーズの好評連載を大幅加筆で書籍化!

目次

第1章 無計画というのは失敗のための計画でしかない―サブスリーという山の頂を目指せ
第2章 サブスリー達成に欠かせない3つの指標とは―市民ランナーにおける実用性を考える
第3章 目標練習タイムを明確に示したVDOT指数だが―平均統計マジックで特定の速度に囚われてはダメ
第4章 マラソンにおいて体重の軽さは明確な武器―有名長距離選手のBMIを考察せよ
第5章 競技マラソンに1kmタイムトライアルは不可欠―長距離走の絶対的スピードを上げろ
第6章 サブスリー達成の核心は10km走にあり―乳酸性作業閾値(OBLA)を使いこなせ
第7章 インターバル練習でマラソン心肺を最大にしろ―ちゃんとやればほんの数カ月でVO2maxは上限に達する
第8章 ケニア式OBLAインターバルにチャレンジする―カノーヴァ式でランニングエコノミーを伸ばせ
第9章 疲労耐性はマラソンで避けては通れない指標―熟練ランナーは皆スタミナ型に寄っていく
第10章 ロング走は90分走ってからが練習本番―マラソンにおけるランニングエコノミーの考え方
第11章 サブスリー実践スケジュールの組み立て方―単純に走り込んだ時間が長い人間が勝つ
第12章 日本の季節性を考慮した年間練習スケジュール―スピードとスタミナの両立でマラソンの目標に突き進む
第13章 レースは1週間前から始まっている―本命レースの1週間前の過ごし方
第14章 勝つために準備しようという意思が重要―本番レースの地図を完璧に描け

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

suzuki

9
ランナーズ連載を大幅加筆修正した原稿の後半部分。前半はフォーム論に終始したが、本書はサブ3向けの各種指標と、それを達成するための考え方や練習内容、大会への臨み方等について。 サブ3は目指さないとしても、日本の気候を考慮した年間練習メニューは参考になるし共感するところも多い。 今シーズンは本書も参考にしつつ過ごしてみたいと思う。2025/04/03

ZERO

3
読み応えあり。エビデンスを示しながら専門的に解説。漫画家さんなのに…笑 現実的な前半貯金型レース戦略を推奨。確かになぁ…目指すところはネガティブスピリットなんだろうけど、現実中々そううまくはいかない。その落とし所として、頭に入れておくと非常に参考になる。2025/04/03

Mirunovic

2
作者の本の中では、一番具体的な練習方法が書かれていると思った(考察も程々で収めていて丁度よかった)。理解を深めたいのでもう一回頭から読もうかな。2025/02/22

Elevatedflat

1
トレーニングのヒント探しに通読。サブスリーではないのでひとまず練習方法の参考に。2024/12/31

大賀幹夫

0
いやこれは素晴らしい内容!第一章の「上達に関する情報の取捨選択の考え方」は、当たり前だが柔術にもそのまま当てはまるよ。ぜひ多くの人に読んでいただきたい。2025/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22123273
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品