おとなもこどもも知りたい生成AIの教室

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

おとなもこどもも知りたい生成AIの教室

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年01月26日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862557308
  • NDC分類 K007
  • Cコード C0004

出版社内容情報

急速に実用化が進む生成AIについて、基礎知識から具体的な使い方までを楽しく学べる“生成AIの入門書”です。

文章やイラスト作成だけでなく作曲など、様々な場面で役立つ生成AIの多様な機能を紹介し、正しく理解することであなたにとって欠かせないパートナーとなる可能性があることを解説します。さらに、生成AIを使っている専門家のインタビューや実例も掲載しています。また、生成AIがもたらす恩恵だけでなく、危険性や使用にあたる重要な規約などにも触れながら、おとなもこども安心して生成AIについて学べる内容となっています。


【目次】
第1章 生成AIを使ってみよう!
ChatGPTで文章生成をはじめよう!
■初級編
ペットの名前を考えさせてみよう
自由研究のテーマを提案させてみよう
■中級編
手紙を書くのを手伝わせてみよう
読書感想文のヒントを出させてみよう

第2章 生成AIのAIってなあに?
いったい“AI”って何のこと?
身の回りにあるAIはどんなものがある?
AIにも種類があるの?
何のためにAIがあるの?
AIが生まれたきっかけは?
たびたび起きていた!?世界のAIブーム

第3章 生成AIのひみつ
生成AIってこれまでのAIとどうちがうの?
生成AIでくらしはどう変わる?
ChatGPTについて教えて!
生成AIが自然な文章をつくれるのはなぜ?
生成AIで画像ができる仕組みは?
生成AIと創作作品
・小説
・マンガ
・CM・商品パッケージ

第4章 いろいろな生成AIを活用しよう!
生成AIを自在に操るには?
画像生成で遊ぼう!
音楽生成で遊ぼう!

第5章 生成AIとよい友だちになるために
生成AIをかしこく使うために
生成AIの得意なこと、苦手なこと
生成AIはあてにならない?
生成AIにひそむ危険性①:フェイクニュース(ニセものの情報)
生成AIにひそむ危険性②:さまざまなバイアス(偏見)
生成AIにひそむ危険性③:権利はだれのもの?
使用するときのルールを学ぼう

第6章 生成AIに仕事がうばわれる!?
AIの進化でどんなくらしが待っている?
この先、AIはどんなふうになるの?
AIが人を超える日がやってくる?
AI社会では人間の仕事がなくなるの?
AIと共に歩むために

そのほか
マンガ×生成AI
ゲーム×生成AI
作曲×生成AI

生成AIに入力しちゃいけない「個人情報」って?
「IoTモノのインターネット」とAI
生成AIが地球温暖化を早める!?
AIが戦争に使われる!?
「アシロマのAI23原則」が伝えていること
いろいろな生成AIサービス

内容説明

生成AIって…ウソをついたり、仕事をうばったりするこわいもの?文章だけじゃなくて、画像や音楽もつくれるの?生活が大きく変わるかもしれないって本当?これ1冊読めば、ぜんぶわかる!

目次

1 生成AIを使ってみよう!
2 生成AIのAIってなあに?
3 生成AIのひみつ
4 いろいろな生成AIを活用しよう!
5 生成AIとよい友だちになるために
6 生成AIにしごとがうばわれる!?

著者等紹介

鈴木秀樹[スズキヒデキ]
1966年東京都生まれ。東京学芸大学附属小金井小学校教諭。慶應義塾大学非常勤講師。ICTや生成AIなど先端技術を活用したインクルーシブ教育の実現を目指し、さまざまな実践や発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっちん

0
研究室2024/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21997437
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。